アエルネの評判について!利用したオタクが熱く語る!

どうも、しーぷです!

今回は、オタクのための婚活応援サイト「アエルネ」について、実際にサイトを利用した私が、アエルネの評判やメリット、デメリットについて、熱く語らせていただきます!

アエルネに興味のある方や登録を検討している方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

以下、目次になります。

アエルネとは?

アエルネは、 株式会社ちくちくが運営している、オタク専用の婚活応援サイトです。

基本的なプロセスは、相手のプロフィールを検索して、自分に合いそうな人を見つけたら、アプローチし出会いに繋げていく形式となっています。

基本料は無料ですが、無料会員には機能に制限があり、自分から相手にアプローチをかけたり、本格的なコミュケーションに進む為には、有料会員になるか、随時ポイントを消費する必要があります。

どこかに足を運ぶ必要はありませんし、自分の好きな時間に気軽にオタク婚活ができるのが利点です。

日記や掲示板などもあり、どちらかというと「オタク婚活専用のmixi」のイメージで考えていただければ、わかり易いかもしれません。

アエルネ利用の流れについて!

ここでは、アエルネの登録方法と利用方法の流れを紹介していきます。具体的な手順を知りたい方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです!

①:新規登録のやり方

まず、アエルネの公式サイトのトップページよりログインし、新規登録でメールアドレスとパスワードを入力します。

入力したメールアドレスに仮登録のメールが届くので、以下のように必要情報を入力して、登録を確定させます。

  1. 氏名、住所、生年月日等、基本情報を入力します。
  2. 運転免許証、健康保険証、パスポートなど本人確認ができるものを準備し、写真をアップロードします。
  3. 審査中に好きな作品を入力したり、アイコンや顔写真を設定するなど、プロフィールを作りこみます。

一日程度で本人確認がとれますので、審査が完了したら、婚活スタートです!

②:連絡先交換までのプロセス

様々な条件を指定して会員検索を実施します。

気になる人がいたらアプローチボタンを押してみましょう。相手からOKがもらえたら「プチトーク」に進みます。尚、アプローチは有料会員だけしかできません。

プチトークでは一週間の間、自由にメッセージを送り合うことが可能です。ただし、連絡先の交換は禁止ですので注意してください。一週間が経つと「ガチトーク」に移行します。

ガチトークでは、連絡先の交換が可能になります。ただし、ガチトークができるのは有料会員のみで、無料会員の場合はポイントを消費します。

連絡先を交換し終えたら、実際に会ってみましょう!

③:料金とポイント

アエルネの機能をすべて開放するには、有料会員になる必要があります。

料金は月額で男性が5,000円、女性が2000円です。

また、有料会員とは別で「ポイント」というものがあり、無料会員でも必要な時だけこのポイントを消費して、日記を書いたり、ガチトークをすることが可能です。

ポイントはポイントガチャやアエルネでの活動によっても少しずつ溜まっていきますが、購入する場合は、以下のような料金がかかります。

ポイント 男性会員 女性会員
100pt 1,000円 500円
250pt 2,000円 1,000円
500pt 3,000円 1,500円
1000pt 5,000円 2,500円

(参考:ご利用ガイド ポイント編|アエルネ

日記で100pt、ガチトークでは500ptポイントも消費することを考えると、やや割高ですね!

アエルネの6個の特徴!

アエルネは、まるでオタク婚活版のSNSといっても良いくらい、様々な機能が充実しています。

お気に入りの機能で他の会員とコミュニケーションを取りながら、時には同性とも協力して、悩んだ時には「婚シェルジュ」でプロに相談するなど、利用方法は多岐に渡ります。

本項では、それら特徴について、詳しく解説していきます!

①:自由度の高い会員検索

年齢、地域、年収などの基本事項から、お酒、たばこ、ギャンブル、宗教まで詳細な会員検索が可能なのがアエルネの特徴です。

また、オタクの婚活サイトなだけあって、オタクのジャンルで検索したり、好きな作品でも検索できます。

ただ、あまり詳細までこだわり尽くすと、適合する会員の選択肢も少なくなってしまうので、優先度の高いものから順にフィルターにかけていくと良いでしょう。

②:「キュン」というシステムがある

簡単に言えば「いいね」システムです。

いきなりアプローチを掛けるのも・・・、という時には、とりあえず相手にキュンを送って、好意をアピールするのもいいでしょう。

キュンを送ると、相手にも通知がいくので、そこから相手がアプローチしてくることもあるかもしれません。

③:SNSライクな機能がたくさんある!

アエルネには様々な交流機能が用意されています。ここではその機能について紹介していきます!

婚活日記の機能

自分の身の回りのことや興味のあることなど、好きなテーマで記事を書くことができます。他の会員の記事を読んで好感が持てたら、「キュン」を送ることもできます。

婚活掲示板の機能

会員限定の掲示板となっています。恋愛のことから日常のことまで、好きなテーマで交流できます。

婚活アンケート

婚活に関してのアンケートになり、挙げられた質問に対して、用意された選択肢から答えを選びます。

他会員がどの選択肢を選んだのか結果を見ることができるので、みんながどのように考えているかが分かります。また、有料会員なら自分でアンケートを作成し、みんなに答えてもらうことも可能です。

婚活知恵袋

ちょうど「Yahoo!知恵袋」の要領で、婚活で感じた不安や悩みを他の会員達に相談して、助け合いながら問題を解決していこう、という目的のコンテンツとなっています。匿名での投稿が可能ですので気軽に利用できます。

婚活サークル

掲示板とは違って、好きな作品や趣味、例えば「猫好き」のようにテーマを決めて、部活やサークルのように会員同士集まって交流する場となっています。もちろんその交流をきっかけに出会いに繋げていくことも可能です。

④:好きな作品ランキング!

アエルネではプロフィールのデータをもとに「好きな作品ランキング」というものをホームページで掲載しています。

最近の流行りの作品を知るのに役立ちますし、ランキング内から、各作品が好きな会員のプロフィールに飛ぶ方ができるので、非常に便利です!

⑤:オフ会が開催できる!

昔は「アエルラ」といって、株式会社ちくちくが開催する婚活パーティーがありましたが、既にサービスは終了しています。その代わり、現在ではアエルネで、オフ会を開催することができます。

有料会員の場合、参加するのは勿論のこと、自分でオフ会をセッティングし、開催することも可能です。

最近では、モンスターハンターワールドやファイナルファンタジー14のオフ会が開催されていました。

⑥:婚活の強い味方、婚シェルジュ!

アエルネでは「婚シェルジュ」といって、婚活のコンシェルジュが付いており、アプローチの仕方やデートの誘い方など、わからないことや悩んでいることを相談することが出来ます。

特にオタク婚活では、恋愛に不慣れな人が多いこともあり、なかなかスムーズにいかないこともあるでしょう。

一人で悩んでいると、悪手を打ってしまい、せっかくのチャンスが水の泡なんてこともよくあることです。せっかく婚シェルジュがいることですし、最大限活用して成婚を捥ぎ取りましょう。

せっかくの婚活応援サイトですし、これらの機能を最大限活用して成果に繋げていきたいですね。

 

アエルネのメリットや良い口コミは?

アエルネに登録するにあたり、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

本項では、当サイトの良い点について具体的に解説していきます。

①:作品のタイトルで検索できる

他のサイトと比較して個人的にすごく良い点が、プロフィールの作品の欄が多く設けてあることと、作品名で検索できることです。

プロフィールの欄に制限があると、好きな作品があっても、それがマイナーな作品であるほど書くのをやめてしまうことが多いです。

しかし、実はそのマイナーな作品が二人が好きなもので被っていたり・・、なんてこともよくあるでしょうし、それをお互いが知らないまますれ違うのも悲しいことです。

私も、自分の好きな超マイナー作品を相手が知っていたことで話が盛り上がりました。メジャーどころより、マイナー作品で好きなものが被ってるほうが、運命を感じますし、テンションも上がります。

そのため、アエルネでプロフィールを登録する際は、是非、好きな作品を思いつく限り書いてしまいましょう。

また、作品検索する際も、マイナー作品であってもダメ元で一度検索してみることをおすすめします!

もしかしたら、思いもよらないところで趣味の合う異性が見つかるかもしれません。

②:サイトの治安が良い

アエルネが他のマッチングアプリと違う点として、きちんと本人確認を要求されるところが挙げられます。

出会い系でのトラブルや事件については、たまに取り上げられますが、本人確認を求めることによって、それ自体がサクラや冷やかしの抑制力になり、アエルネの治安はかなり良いです。

また上記に加え、会員同士のメッセージ交換もかなり制限が強いです。有料会員でないとアプローチすらできませんし、プチトークとガチトークの二段階のメール機能で、しっかりと安全性を高めています。

人によっては煩わしさを感じるかもしれませんが、これだけ制限があると遊び目的の人をほぼほぼ振るい落とすことができますし、本気度の高い人同士しかガチトークに進めないというメリットがあります。

安心して使えるのは大きなメリットですね!

③:コアなオタクが多い

アエルネはオタク専用の婚活サイトのため、ライトオタクよりコアなオタクが多いです。

一言にオタクと言っても様々で、例えば、ワンピースやドラゴンボール、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなど国民的タイトルが好きなだけでも、自分はオタクだ、と名乗る人もいます。

前に私が大規模なオタク街コンに参加した時は、この手の人が大量発生していて、オタク街コンなのに、なぜか好きな作品が全然被らず、全く収穫が得られませんでした。

そのため、ディープなオタクの方で、私と似たような経験をお持ちの方は、是非一度アエルネにトライしてみることをおすすめします。

波長の合う人を見つけやすいのは良いポイントですね!

アエルネのデメリットや悪い口コミは?

良い点だけでなく、アエルネには、悪い点もあります。

ここではアエルネに登録するうえで、注意しておいた方が良い点や、アエルネの悪い口コミを紹介します。

①:地方だと全然出会えない

ネットの口コミを見ていると、「場所によっては全然出会えない」という声が散見されました。

公式ホームページに会員数が掲載されていますが、2019年6月時点でのアエルネの会員数は28000人弱で、他のマッチングアプリと比較すると、かなり会員数は少ないです。

一例として、都道府県別に検索して、各県の会員数の数を調べてみました。異性しか検索できないので、この数値は女性の会員数です。

アエルネの都道府県別の女性会員数

北海道 311人 青森県 60人 岩手県 73人
宮城県 247人 秋田県 55人 山形県 62人
福島県 171人 茨城県 289人 栃木県 206人
群馬県 171人 埼玉県 1116人 千葉県 873人
東京都 2891人 神奈川県 1404人 新潟県 185人
富山県 77人 石川県 90人 福井県 46人
山梨県 45人 長野県 138人 岐阜県 157人
静岡県 318人 愛知県 627人 三重県 134人
滋賀県 120人 京都府 315人 大阪府 963人
兵庫県 507人 奈良県 130人 和歌山県 67人
鳥取県 28人 岡山県 169人 広島県 265人
山口県 77人 徳島県 55人 香川県 107人
愛媛県 99人 高知県 28人 福岡県 421人
佐賀県 48人 長崎県 69人 熊本県 116人
大分県 70人 宮崎県 59人 鹿児島県 91人
沖縄県 52人 海外 5人

体感では、アクティブユーザーは1/10くらいでしたので、100人を下回る県は、確かに厳しいかもしれません。

とりあえず無料会員のまま検索してみて、趣味の合いそうな人がいるかだけ確認すればそれで充分です。

女性の会員数の合計は13607人でしたので、アエルネの登録者の男女比はほぼ1対1であることもわかりました。

②:料金が高い

料金設定に対する悪い口コミは非常に多かったです。

アエルネでは、有料会員にさえなればすべての機能が解放されますが、料金は男性が月額5,000円、女性が月額2000円となっています。

この手の婚活サイトの相場はだいたい男性が3000円、女性は無料のところも多いので、高めの設定といえます。

ポイントは更に割高ですので、ポイントを購入するくらいなら、有料会員になったほうがお得に利用できます。

少なくとも、ガチトークを二回以上するなら有料会員のほうが断然お得です。

③:日割り計算が行われないユーザーに不利益な決済方法

料金が高いだけでなく、更に問題なのは、その決済方法の仕方です。

アエルネでは毎月20日に自動決済するシステムになっており、日割り計算は行われません。例えば15日に有料会員になってしまうと、5日しか経っていないにもかかわらずまるまる一か月分の会員費がかかってしまうことになります。

そのため、有料会員になる場合は20日以降をおすすめします。

アエルネを利用するべき人は?

さて、ではアエルネを利用すべき人は、どのような人なのでしょうか。

以下、該当する方をピックアップして紹介するので、登録を考えている方は、ぜひ参考にして下さい!

①:ディープなオタク趣味を持つ人

アエルネには、オタク街コンの参加者や、マッチングアプリのアニメ・ゲームジャンルにいるオタク層より、だいぶディープな層が集まっています。

例えるならば、オタク婚活パーティーで出会うような人たちの雰囲気に似ています。

ディープといっても言葉のニュアンスが曖昧かもしれませんが、趣味に対して非常に精通していて、様々なジャンルにも理解があり、オタク社会の機微に敏感な方が多いイメージです。

なかなか一般の方に価値観や考え方を理解してもらえず、普通の街コンや合コンで肩身の狭い思いをしてきた私ですが、アエルネには居心地の良さを感じさせてくれました。

私と同じような人種の方にはかなりおすすめです。

②:都市部にお住いの人

デメリットのところで述べたように、地方では会員数の少なさから、そもそも出会うのが難しいという致命的な欠点があります。しかし、100名以上の会員がいる都道府県では、アクティブユーザーもそこそこいますし、アエルネを利用する価値は十分あります。

埼玉、東京、神奈川、大阪、愛知などは特に会員数が多く、作品検索や詳細な検索にかけてより理想に近い人に的を絞ることも可能でしょう。

都市部にお住いの方は是非一度、無料会員登録をしてみてください!

③:趣味を理解し合える関係を重視する人

オタクが交際したり、結婚しても、自分の趣味を気持ちよく続けるためには、パートナーにその趣味を理解してもらい、あなた自身も相手の趣味を理解することが大切です。

「自分自身のコアな趣味を容認してもらう代わりに、相手の趣味も否定せず受け入れよう。」こういう姿勢はディープオタクほど強く育っている印象があります。

オタクの世界を知らない人や自称オタクでもライト寄りな人だと、コアな趣味が理解できず面食らってしまったり、固定観念や偏見の目で見られてしまうことも多いです。

顔やお金も大事だけど、それ以上にまずは自分の趣味を理解して受け入れてくれる人を優先したい、という方にはアエルネをおすすめします。

同じ価値観や考え方を持った人に出会える可能性が、他のサイトより多いはずです。

 

実際にアエルネを利用した体験談!

私の場合、そこそこ会員数の多い地域に住んでいた為、アクティブユーザーも十分でしたし、何人か「ガチトークしてみたいな」という方がいました。

私の興味があるオタクジャンル自体がマイナーのほうでしたので、今まで他のマッチングアプリでは同じ趣味を見つけるのが困難でしたが、アエルネではプロフィールが細分化していて、作品を書く欄もたくさんあったので、思ってもみないところで好きな作品が被っている方を見つけられました。

また、仮に好きな作品が被っていなくても、お互いの趣味を尊重し合える関係を第一にと考えている人が多い印象で、明らかに他のマッチングアプリとは雰囲気が違いました。

流石、オタクに特化している婚活サイトなだけはありますね!

最近はオタクの恋愛の場も増えてはきましたが、その分、ライトなオタクも急増していて、コアなオタクの肩身が狭くなっているような気がします。

個人的にはアエルネのような場所はなくなってほしくないですし、なにか手を打って会員数を増やしてほしいところではあります。

無料だとできることが少なすぎるし、有料会員は値段が高すぎる・・・、この中間がないことが会員が伸びない原因になってるので、例えば、有料会員にも種類を設け、段階的に機能を開放するなどして、婚活スタイルを選べるようにできれば、より良いサービスになると感じました。

まとめ

いかかがでしたか?

口コミなどを見ていると、やはり会員数の少なさを指摘している意見が大半ですし、実際に利用した私としても、確かに地方のユーザーにはあまりおすすめはできないかな、という気持ちはあります。

しかし、本エントリーでここまで述べてきたように、アエルネには他のマッチングアプリとは違う客層と独特の空気があり、十分に差別化はできています。

私と同じように肌に合う方もいると思いますので、是非一度登録してみて、色々と触ってみてほしいです。アプローチしないのであれば無料ですので。

また、都市部の方であれば問題なく出会いの場として機能しますし、マイナーな趣味を持つ方や、ピンポイントで同じ作品が好きな人を探している方には、アエルネは非常に強い味方になってくれるはずです。

アエルネやマッチングアプリとは別に、休日や時間のある時には婚活パーティーにも駆り出して、どんどん経験を積んでいきましょう。

あなたに素敵な出会いが訪れるよう願っています!

 

他、オタクの恋愛関連のエントリーはこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です