ゲームボーイ(GB・GBC)の名作50選!ランキングで紹介!

今回はゲームボーイの名作ソフト50選を紹介いたします!

ゲームボーイは「ゲーム&ウオッチ」の次世代ゲーム機として任天堂から1989年に発売された携帯ゲーム機で、稼働時期の約12年間に発売されたソフトからおすすめのものを選出いたしました。

ソフト選びのご参考にぜひご覧くださいませ!

以下、目次となります。

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー(GB・GBC)の名作【50位~41位】

 

50位:決闘ビーストウォーズ ビースト戦士最強決定戦

  • 発売日:1999年4月2日
  • 開発:ガイブレイン/タカラ
  • ジャンル:対戦型格闘ゲーム

2頭身になった「ビーストウォーズ」シリーズのキャラクターを操作して戦う対戦格闘ゲームです。

原作さながらの「変形」を駆使し、ロボットモードとビーストモードを使い分けて戦闘を楽しむことができます。

登場キャラは「ビーストウォーズⅡ」のキャラがメインですが、コンボイやメガトロンなど初代のキャラも参戦しています!

 

49位:ドラゴンボールZ 悟空激闘伝

  • 発売日:1995年8月25日
  • 開発:ベック/バンダイ
  • ジャンル:RPG

1994年発売の「ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝」の続編となる、アニメ「ドラゴンボール」を題材にしたRPGです。

前作では操作できるのは悟空1人だけでしたが、今作ではクリリン、悟飯、ベジータ、ピッコロも操作できるようになりました。

悟飯やクリリン達がナメック星に到着してからフリーザを倒すまでのストーリーに基づいた内容になっています!

 

48位:遊戯王モンスターカプセルGB

  • 発売日:2000年4月13日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:タクティカルRPG

マンガ「遊☆戯☆王」を題材にした作品で、原作のメインはカードゲームですが、本作はモンスターカプセルを戦わせるRPGです。

6×6のフィールド上にモンスターカプセルを配置し、相手を全滅させると勝利となるルールです。

カードゲームの方もゲーム化されていますが、あえて「カプモン」を紹介させていただきます!

 

47位:クォース

  • 発売日:1990年3月16日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:パズル、シューティング

シューティングゲームの操作性で楽しめる、一風変わったシステムのパズルゲームです。

画面上部から迫りくるブロックに、自機が発射するブロックをくっつけて等辺形状になると消えるというゲームルールです。

一目でわかる単純明快なゲームシステムでついつい没頭してしまいます!
created by Rinker
コナミ

 

46位:もんすたあ★レース おかわり

  • 発売日:1998年10月2日
  • 開発:コーエー
  • ジャンル:育成、レース

野生のモンスターを捕まえて育成し、他のモンスターと競走させる育成レースゲームです。

各地を巡る旅をしながら、世界一のモンスターレーサーを目指すというストーリーです。

1作目で登場したライバルが主人公となっており、1作目とは視点の違ったストーリーが展開していきます。

 

45位:熱血高校ドッジボール部 強敵!闘球戦士の巻

  • 発売日:1991年11月8日
  • 開発:テクノスジャパン
  • ジャンル:スポーツ

「くにおくんシリーズ」の中でも特に人気の「熱血高校ドッジボール部」をゲームボーイ版としてアレンジ移植した作品です。

「くにお」率いる熱血高校チームが、「藤堂」によって送り込まれたドッジボール軍団と対決するという内容です。

通常のドッジボールのルールと違い、ボールをぶつけて体力を削っていくバトル要素満載のシステムです!

 

44位:ミッキーマウス

  • 発売日:1989年5月9日
  • 開発:ケムコ
  • ジャンル:アクション

ミッキーマウスを操作して、さらわれた恋人のミニーマウスを助けに行くアクションゲームです。

各ステージに散らばったハートをすべて集めるとステージクリアとなり、全80ステージで構成されています。

快適な操作性で特段テクニックも必要なく誰にでも楽しむことができます!時間制限がない点もやさしさ設計ですね。
created by Rinker
コトブキシステム

 

43位:ぞくぞくヒーローズ

  • 発売日:2000年8月4日
  • 開発: カゼ・ネット
  • ジャンル:RPG

主人公の風一平を操作し、宇宙の平和を乱す「ギャラクタス」を倒すべく「ブライトパワー」を集めるというストーリーのRPGです。

戦闘では、ソフトに同梱されている「フルチェンジャー」を3方向に振って「宇宙文字」を描くことでヒーローに変身し怪人と戦います。

キャラクターデザインは「学級王ヤマザキ」の樫本学ヴ先生が担当しています!
created by Rinker
メディアファクトリー

 

42位:おさわがせ! ペンギンBOY

  • 発売日:1990年8月8日
  • 開発: ナツメアタリ
  • ジャンル:アクション

ペンギンの王子様(ペンドリッヒ)を操作し、占領された「パステラ王国」奪還を目指し、地上絵の封印を解いて回る思考型アクションゲームです。

網目の辺にある、白丸や黒丸の封印を破壊していくことで網目が塗りつぶされていき、全て塗りつぶすことができればステージクリアとなります。

ゲームタイトルからも時代を感じますね。

 

41位:ドラゴンテール

  • 発売日:1990年12月13日
  • 開発:アイマックス
  • ジャンル:パズルアクション

杭(くい)を使って行く手を阻む敵や障壁を乗り越えてゴールの扉を目指すアクションゲームです。

杭で敵を攻撃するだけでなく、ブロックを壊したり足場にすることもでき、パズル要素も含まれます。

難易度は高めですが、時間制限がなくマップ全体を確認できるなどの親切機能も備わっています!
created by Rinker
アイマックス

 

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー(GB・GBC)の名作【40位~31位】

40位:From TV animation ONE PIECE 幻のグランドライン冒険記!

  • 発売日:2002年6月28日
  • 開発:バンダイ
  • ジャンル:アクションRPG

人気漫画「ONE PIECE」を題材に、前衛3人後衛2人の5人編成を組んで戦うコマンドRPGです。

原作漫画のグランドライン突入前からアラバスタに向かうまでのストーリーと映画のエピソードに基づいた内容になっています。

原作や映画に登場する敵キャラも仲間に編成することができ、個性的な海賊団を作ることができます!

 

39位:美少女戦士セーラームーンR

  • 発売日:1994年4月22日
  • 開発:エンジェル
  • ジャンル:アクションアドベンチャー

アニメ「美少女戦士セーラームーンR」を原作としたアクションアドベンチャーゲームです。

アニメと原作マンガのストーリーをもとに、各ステージのシナリオを解いていく内容になっています。

オマケのミニゲームではセーラームーンの知識を問うクイズに挑戦できますが、ガチすぎる難易度に定評があります!
created by Rinker
エンジェル/メガハウス

 

38位:トレード&バトル カードヒーロー

  • 発売日:2000年2月21日
  • 開発:任天堂
  • ジャンル: トレーディングカードゲーム

主人公の少年がカードゲーム「カードヒーロー」を通して数々のライバルと出会い、勝ち進んでゆく姿を描いたトレーディングカードゲームです。

ストーリーを進める中で操作方法やルール、戦略などが身につく仕組みになっており、カードゲームに馴染みのない方でも説明書いらずで楽しめます。

通信ケーブルをつなげばプレーヤー同士で対戦したり、カードをトレードすることもできます!

 

37位:マリオテニスGB

  • 発売日:2000年11月1日
  • 開発:キャメロット
  • ジャンル:スポーツゲーム

「マリオテニスシリーズ」の2作目となるゲームボーイ版のタイトルです。

64版と違い、プレイヤーキャラクターを作成して育成できるストーリーモードがあり、64GBパック使用すれば育てたキャラを「マリオテニス64」に出場させることもできます。

本作での主役はオリジナルキャラクターで、ラスボスにマリオが待ち受けています!

 

36位:とっとこハム太郎2 ハムちゃんず大集合でちゅ

  • 発売日:2001年4月21日
  • 開発:パックス・ソフトニカ
  • ジャンル:おはなしアドベンチャー

漫画・アニメ『とっとこハム太郎』のゲーム化作品第2弾となるアドベンチャーゲームです

ハム太郎を操り、各地にいる「ハムちゃんず」のを探し出し連れてかえるという内容で、全6ステージの構成となっています。

1ステージが広く行動の自由度も高く、ステージクリア以外にもアイテム収集などのやり込み要素も豊富です!

 

35位:大貝獣物語 ポヨンのダンジョンルーム2

  • 発売日:2000年6月2日
  • 開発:バースデイ
  • ジャンル:RPG

「貝獣物語」シリーズに登場した水の貝の勇者「ポヨン」が主人公となるスピンオフ作品です。

修行のため勇者の証となる「スタンプ」を求めてダンジョンを掘り進んで探索するという内容のRPGです。

経験値のシステムがなく、ドロップアイテムの石を使うことでレベルが上がります!

 

34位:牧場物語GB3 ボーイ・ミーツ・ガール

  • 発売日:2000年9月29日
  • 開発:トーセ
  • ジャンル: 経営シミュレーション

「牧場物語シリーズ」のゲームボーイ版第3作目で、前作から直接的にストーリーが繋がっている続編作品です。

牧場経営をしていくなかで様々なバロメータを一定数満たすことでエンディングを迎えることができます。

今作では主人公の性別が選ぶことができ、それぞれ違ったストーリーを楽しむことができます!
created by Rinker
ビクター インタラクティブ ソフトウエア

 

33位:ハンター×ハンター 禁断の秘宝

  • 発売日:2001年4月12日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:アクション

漫画「HUNTER×HUNTER」を原作としたアクションゲームで、ゲームボーイ用ソフトとしては2作目となります。

ゴン、キルア、クラピカ、レオリオの4人を操作し、「秘宝島」を探索する横スクロールアクションです。

謎ジャンルゲーとして名高い前作から一変し、正統派なアクションゲームに仕上がっています!

 

32位:平安京エイリアン

  • 発売日:1990年1月14日
  • 開発:ライブプランニング
  • ジャンル:固定画面アクション

天皇の使者である検非違使(けんびいし)を操り、平安京に侵入したエイリアンを殲滅するアクションゲームです。

穴を掘ってエイリアンを落とし、埋めるという原始的なファイトスタイルで、エイリアンを埋めることでポイントが加算されていきます。

当然ながら埋められたエイリアンは一定時間経過すると脱出してきます!一生倒すことはできません!
created by Rinker
メルダック

 

31位:モンスタータクティクス

  • 発売日:2000年11月21日
  • 開発:スパイラル
  • ジャンル:RPG

先がほとんど見えない暗闇のダンジョンを、かくれんぼの要領で移動し周辺に潜む敵を倒していく「かくれんぼバトルRPG」です。

主人公のケビンを操作し、「モンスターハンティング大会」でランキング上位を目指す事が目的となります。

倒した敵からは魚拓の要領で「モンタク」をとることができ、新しいスキルを使えるようになります!

 

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー(GB・GBC)の名作【30位~21位】

 

30位:ドラえもん きみとペットの物語

  • 発売日:2001年3月16日
  • 開発:オーパーツ
  • ジャンル:RPG

喧嘩していなくなってしまったペットを救うべく、ドラえもんたちの力を借りて冒険するRPGです。

主人公はゲームオリジナルのキャラクターであり、ストーリーもオリジナルですが、ドラえもんの世界観を壊すことなく原作に準じた内容にまとまっています。

なぜかジャイアンの歌声に苦しむドラえもんたちが描かれたパッケージも見どころです。

 

29位:カービィのピンボール

  • 発売日:1993年11月27日
  • 開発: ハル研究所
  • ジャンル: コンピュータピンボール

「星のカービィ」シリーズの第3弾であり、主人公のカービィをボールとして使用するピンボールゲームです。

ファンタジー要素もありつつ、台を揺らす機能があるなど、実際のピンボールに近い要素も含まれています。

今作ではカービィのコピー能力は使用しませんが、デデデ大王をはじめ、おなじみの敵キャラたちが登場します!

 

28位:ボンバーマンGB3

  • 発売日:1996年12月20日
  • 開発:エーアイ
  • ジャンル:アクション

主人公のボンバーマンを操作し、解き放たれた「デビルボンバー」を倒して「惑星オワン」を救出するというストーリーです。

従来の平面ステージのボンバーマンにはなかった「高低差」の概念があり、上から下へと飛び降りられるギミックが追加されています。

缶詰に入ったかわいいパッケージも特徴的です!
created by Rinker
ハドソン

 

27位:ジャングルウォーズ

  • 発売日: 1991年6月21日
  • 開発:アトリエドゥーブル
  • ジャンル:RPG

主人公のボーイを操作し、強盗や密猟を行う「ゴート団」を倒し、囚われたパパを救出してジャングルの平和を取り戻すというストーリーです。

本編ストーリーは一本道ですが、攻略順は自由で、飛ばしても問題ないサブイベントがあるなど、比較的プレイの自由度が高いRPGです。

人の生死や血を見るような描写など、RPGにありがちな殺伐とした雰囲気を排しており、随所にやさしさを感じる作品です!
created by Rinker
ポニーキャニオン

 

26位:ぽけっとぷよぷよ通

  • 発売日:1996年12月13日
  • 開発: コンパイル
  • ジャンル:パズル

落ち物パズルゲームシリーズ「ぷよぷよ」の2作目である「ぷよぷよ通」のゲームボーイ版として発売されたタイトルです。

6階建ての塔の中にいる最大33体のキャラクターと戦い、一定以上の経験値を獲得しながら、最上階で待ち受けるサタンを倒すことでクリアとなります。

ぷよぷよ通から「相殺」のシステムが導入され、対戦での戦略に変化をもたらしました!

 

25位:パロディウスだ!

  • 発売日:1991年4月5日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:シューティング

「パロディウス」シリーズの2作目であり、アーケードからゲームボーイ版として移植された作品です。

グラディウスのビックバイパーやツインビーなど、コナミを代表するキャラクターが登場する横スクロールシューティングです。

ステージや敵キャラはギャグにあふれたデザインで、視覚的にも楽しませてくれます!

 

24位:ウィザードリィ外伝III 闇の聖典

  • 発売日:1993年9月25日
  • 開発:アスキー
  • ジャンル:RPG

「ウィザードリィ外伝」シリーズの第3弾となる、6人パーティで3Dダンジョンやフィールドでモンスターと戦闘するRPGです。

黄金の仮面により狂気に陥った「アガン王」の呪いを解き、王を正気に戻すため冒険者たちが集められるというストーリーです。

本作から新たな種族や職業、呪文の属性などが追加され、以降のシリーズのベースにもなりました!

 

23位:コントラ

  • 発売日:1991年1月8日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:アクションシューティング

アクションゲーム「魂斗羅」シリーズのゲームボーイ版タイトルです。

エイリアンの力を利用し世界征服を目論む大国の陰謀を阻止すべく、単身敵地へと乗り込むというストーリーです。

本作ではボタンを押し続けることでフルオート連射が可能になり、以降のシリーズでも採用されています。
created by Rinker
コナミ

 

22位:星のカービィ

  • 発売日:1992年4月27日
  • 開発:ハル研究所
  • ジャンル:アクション

丸い体に手足がついたキャラクター「カービィ」が主役のアクションゲーム「星のカービィ」シリーズの第1作目です。

敵を吸い込む能力と、空を飛ぶ能力を駆使してステージクリアを目指します。

おなじみのカービィシリーズの元祖となるタイトルです!本作ではコピー能力は登場しません!

本タイトルについては、3DSで遊べるオンラインコードも配信されています!

 

21位:ゼルダの伝説 ふしぎの木の実(大地の章・時空の章)

  • 発売日:2001年2月27日
  • 開発:カプコン
  • ジャンル:アクションアドベンチャー

「ゼルダの伝説」シリーズの「夢をみる島」に続くゲームボーイ作品です。

シリーズで唯一2バージョンが同時発売されましたが、ストーリーやマップやダンジョンなど、全く異なる内容になっています。

ソフトは単体でも楽しめますが、パスワードにより2作品のストーリーをリンクさせることで真のエンディングを見られる構成となっています!

 

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー(GB・GBC)の名作【20位~11位】

 

20位:マリオゴルフGB

  • 発売日:1999年8月10日
  • 開発:キャメロット
  • ジャンル:ゴルフRPG

「マリオゴルフ64」と同時期に対になる形で発売されたマリオシリーズのキャラクターが登場するゴルフゲームです。育成要素があり自由度も高く、ステータスを振り分けることで自分好みのキャラクターに育てることができます。

ゴルフを楽しみながらRPGの要領でレベルを上げてキャラ育成も楽しむことができます!

 

19位:マリオのピクロス

  • 発売日:1995年3月14日
  • 開発:エイプ、ジュピター
  • ジャンル:パズル

「お絵描きロジック」のルールに準じてゲームに落とし込んだ「ピクロス」シリーズの第一作目です。

「ピクロス」とは「ピクチャークロスワード」の略称であり、任天堂の登録商標にもなっています。

石板を削るエフェクトも心地よく、やり始めると止まらなくなります!

 

18位:テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン

  • 発売日: 2000年11月10日
  • 開発:ナムコ
  • ジャンル:RPG

「テイルズ オブ ファンタジア」の100年後の世界が舞台の続編であり、シリーズの外伝的作品「なりきりダンジョン」シリーズの第1作です。

服を着ることでその職業になりきる「なりきり」能力を駆使し、戦闘やイベントをこなしていく点が本作の特徴です。

重く暗いストーリーですが考えさせられるものがあり、シリーズの中でもシナリオやストーリーの完成度の高さは随一です!

 

17位:ネメシス

  • 発売日:1990年2月23日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:シューティング

コナミのゲームボーイソフト第3作目となる横スクロールシューティングゲームです。

初代グラディウスのゲームボーイ移植版とも言える位置付けで、過去シリーズの名場面をモチーフにして作られています。

おなじみの火山ステージやモアイも登場します!
created by Rinker
コナミ

 

16位:ドラキュラ伝説II

  • 発売日:1991年7月12日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:アクション

ゴシックホラーアクションゲーム「悪魔城ドラキュラ」シリーズのゲームボーイでの2作目となるタイトルです。

前作よりもグラフィックや操作性が向上し、シリーズ定番のサブウェポンも使用可能になりました。

無限コンティニュー制やパスワード機能などの救済措置も搭載されています!

 

15位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

  • 発売日:2000年12月8日
  • 開発:トーセ
  • ジャンル:RPG

「ドラゴンクエスト」シリーズでも最も売れたタイトルである第3弾のゲームボーイカラー移植版です。

ドロップアイテムに「モンスターメダル」の要素が追加され、メダルはコレクションしたり隠しダンジョンに入るためのアイテムとなります。

他にもゲームの途中で状態をセーブしていつでも中断することができる「中断の書」機能が追加されました!

 

14位:スターオーシャン ブルースフィア

  • 発売日: 2001年6月28日
  • 開発:トライエース
  • ジャンル:RPG

「スターオーシャンシリーズ」の外伝的な位置づけであり、「スターオーシャン セカンドストーリー」の直接の続編となるタイトルです。

レベルや経験値の概念が無く、戦闘に勝利すると得られる「スキルポイント」を振り分けることで成長していく点が特徴です。

ゲームボーイの機種によっても、入手アイテムの種類が変わるイベントが存在しており、レアアイテムを入手する事が出来ます!

 

13位:メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS

  • 発売日:1992年1月21日
  • 開発:任天堂
  • ジャンル:アクションアドベンチャー

惑星SR388に巣食う生命体「メトロイド」の殲滅を目的とし、サムスを操作して地下迷宮を探索するアクションゲームです。

本作からアクションの幅が広がり、しゃがむ動作やジャンプ中に銃口を下に向けての攻撃もできるようになりました。

本作ではサムスとメトロイドの関係性を表す重要なエピソードが含まれていて、後続のシリーズ作品の物語に大きな影響を与えています!

本ソフトは3DSで遊べるオンラインコードが配信されています!ぜひチェックしてみましょう!

 

12位:魔界塔士 Sa・Ga

  • 発売日:1989年12月15日
  • 開発:スクウェア
  • ジャンル:RPG

ゲームボーイ初のRPGであり、後に20年の歴史を誇ることになる「サガシリーズ」の祖となる作品です。

「ファイナルファンタジーシリーズ」の外伝に位置し、魔法やアイテム、モンスターなどにFFシリーズと共通のものが見られます。

レベルや経験値の概念がなく、キャラクターの種別によって異なる成長システムが特徴的です!

 

11位:ワリオランド2 盗まれた財宝

  • 発売日:1998年3月1日
  • 開発:任天堂
  • ジャンル:アクション

ワリオを操作し、ワリオ城に侵入したブラックシュガー団によって盗まれた宝を取り戻すというストーリーのアクションゲームです。

体力や残機のシステムはなくダメージを受けてもコインを落とすだけで、ステージからの落下もないためゲームオーバーが存在しません。

プレイヤーの行動やルートによってステージが分岐するマルチエンディング方式が採用されています!

 

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー(GB・GBC)の名作【10位~1位】

 

10位:聖剣伝説-ファイナルファンタジー外伝

  • 発売日:1991年6月28日
  • 開発: スクウェア
  • ジャンル:アクションRPG

「聖剣伝説」シリーズの第1作目であり「ファイナルファンタジー」シリーズの外伝的作品としてリリースされました。

通常のフィールドに加え各地にダンジョンもあり、やりごたえのあるボリュームで謎解き要素も楽しめます。

ダンジョンでは鍵を必ず持つモンスターがいたり、オートマッピング機能などプレーヤーに優しい親切設計になっています!

 

9位:ロックマンワールド

  • 発売日:1991年7月26日
  • 開発:水口エンジニアリング
  • ジャンル:アクション

「ロックマンシリーズ」のゲームボーイ用ソフト第1作目で、ファミコンソフト「ロックマン」をベースにして作られたタイトルです。

主人公のロックマンを操作し、悪の天才科学者Dr.ワイリーの破壊活動を阻止する事を目的とした横スクロールアクションです。

ファミコン版をベースにしているものの、独自のギミックも多く、ファミコン版をプレイ済みの方にも楽しめます!

 

8位:真・女神転生デビルチルドレン(黒の書・赤の書)

  • 発売日:2000年11月17日
  • 開発:アトラス
  • ジャンル:RPG

「女神転生シリーズ」の外伝的な位置づけとなるRPGです。

従来の悪魔は「デビル」と呼ばれ、かわいらしくデフォルメされた姿をしており、簡略化されたデビルとの会話も特徴的です。

一見子供向けのようですが、ダークな作風やプレイヤーの選択によるエンディングの変化という点は、本家シリーズさながらです!

 

7位:メダロット(カブトバージョン・クワガタバージョン)

  • 発売日:1997年11月28日
  • 開発:ナツメ
  • ジャンル:RPG

漫画家ほるまりん原作の「メダロットシリーズ」の第1作目のRPGです。

自律行動可能な小型ロボット「メダロット」をカスタマイズして、アクティブタイムバトルの要領で戦わせるという戦闘システムです。

カブト・クワガタの2バージョンがあり、それぞれ主人公機が異なります!

 

6位:スーパードンキーコングGB

  • 発売日: 1995年7月27日
  • 開発:レア
  • ジャンル:アクション

スーパーファミコンソフト「スーパードンキーコング」のGB向けにアレンジされた作品です。

スーパードンキーコングの後日談的なストーリーで、ステージはすべて一新されておりオリジナルの敵や仕掛けが数多く登場します。

背景やキャラクターのグラフィックが描きこまれており、スーファミ版同様の立体感が表現されています!

 

5位:不思議のダンジョン  風来のシレンGB2~砂漠の魔城~

  • 発売日:2001年7月19日
  • 開発:チュンソフト
  • ジャンル:ローグライクゲーム

「風来のシレン」シリーズのゲームボーイ用ソフト2作目となるタイトルです。

砂漠の町イルパとその郊外にそびえ立つ魔城を舞台に、砂漠地帯を治める領主の豹変の謎を解くというストーリーです。

シリーズでは定番となったダンジョンで力尽きた際に他プレイヤーに救助を頼みやり直せる「風来救助隊」が本作から実装されました!

 

4位:ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド

  • 発売日:1998年9月25日
  • 開発:トーセ
  • ジャンル:RPG

「ドラゴンクエストシリーズ」のスピンオフ作品であり「ドラゴンクエストモンスターズシリーズ」の第1作目となるタイトルです。

主人公のテリーを操作してモンスターを育成し、モンスター闘技大会「星降りの大会」で優勝する事を目的となります。

主人公はドラクエ6に登場するテリーで、子供の頃のストーリーとなっています!

 

3位:ゼルダの伝説 夢をみる島DX

  • 発売日:1998年12月12日
  • 開発:任天堂
  • ジャンル:アクションアドベンチャー

1993年発売の「ゼルダの伝説 夢をみる島」をカラー化し、新たな要素が追加されたリメイク作品です。

冒険を進めるにつれ明らかになっていく島の真実とドラマチックなストーリーに定評があり、初期作の中でも高い人気を誇る作品です。

外伝的なストーリーのため、ゼルダ姫や魔王ガノンは登場しませんが、マリオやルイージに似た人物や、任天堂作品のキャラクターやパロディが多数登場します。

 

2位:スーパーマリオランド2  6つの金貨

  • 発売日:1992年10月21日
  • 開発:任天堂
  • ジャンル:アクション

「マリオランドシリーズ」の第2作目となるタイトルです。

主人公のマリオを操作し、ワリオに占拠されたマリオ城の奪還とワリオの手下にされたマリオランドの住民を救出するのが目的となります。

マリオのライバルの一人であるワリオが初めて登場する作品でもあります!

 

1位:ポケットモンスターピカチュウ

  • 発売日:1998年9月12日
  • 開発:ゲームフリーク
  • ジャンル:RPG

ポケットモンスター赤・緑の別バージョンの1つで、劇場版作品「ミュウツーの逆襲」の公開記念で発売されたタイトルです。

内容がアニメに準じたものになっており、最初に貰えるポケモンがピカチュウになり、ポケモンのグラフィックや図鑑の説明などが一新されています。

ピカチュウはボールに入らず後ろからついてきてくれます!愛らしい…

 

まとめ

ここまでご覧いただきましてありがとうございます!

あすすめゲームボーイソフト50選をお送りいたしました。

押し入れにゲームボーイが眠っている方も多いのではないでしょうか?

携帯機で手軽に遊べ、後にシリーズが続く作品も多いため、プレイ比べして比較してみるのもおすすめです!

他にもゲーム関連の記事を発信しております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です