どうも、しーぷです!今回はハムスターの名付けで迷っている方の為に、厳選したハムスターの名前をランキング形式で紹介していきます!
可愛いハムスターの画像もたくさん集めたので、そちらも要チェックです!
以下、目次になりますが、前置きが長いのでランキングだけ見たい方はリンクを活用してください!
Contents
ハムスターってどんな動物?
キヌゲネズミの総称として広く定着しているハムスターは、夜行性かつ雑食で大きな頬袋が特徴的な齧歯類です。
繁殖が容易なことから、ペットとして広く流通しています。
ハムスター達と作者の日常を書いた4コマ漫画「ハムスターの研究レポート」や、一時期はポケットモンスターやドラえもんと肩を並べるほど人気を博した「とっとこハム太郎」に牽引されるようにして、大きなハムスターブームが到来したこともありました。
私が小学生の頃は当たり前のようにどのクラスでも教室でハムスターを飼っていましたが、最近はどうでしょうか?
当時ほどではないですが、今でもペットショップの主力として、犬猫に次ぐ三番手をインコやウサギと争う人気のペットです。
ハムスターのイメージからすると考えにくいですが、ネズミの仲間なだけあって動物の中でも知能は高い方で、猫やフクロウに準する知能指数があると言われています。
寿命は2~3年と短く、生後2か月もすれば大人になります。意外と縄張り意識が強く、ストレスには弱いので、大事に育ててあげる必要があります。
よく回し車がうるさい、と言われていますが、ゲージ付属のものではなくサイレントホイールなど別売りのものを購入すればそれほどでもありません。
ハムスターにはどんな種類がいるの?
ハムスターといったら皆さんはどのような姿を思い浮かべますか?おそらくほとんどの人が茶色と白色の斑模様を思い浮かべるのではないでしょうか?
茶色と白色の斑模様のハムスターは「ゴールデンハムスター」という種類になります。他にもハムスターには20を超える種類がいます。
ここではそのうちペットショップでも良く売られている5種類のハムスターを紹介します。
①:ゴールデンハムスター
ゴールデンハムスターの体長や体重については、以下になります。
- 体長:15~20cm
- 体重:100~200g
- 寿命:2~3年
- 価格:1000円前後
- 飼育難度:易しい
また、毛色については、以下のような種類があります。
毛色 | 特徴 |
---|---|
ノーマル | 野生色に近い。茶色と白の一番メジャーな毛色。 |
キンクマ | 全身クリーム色。 |
ブラック | 全身黒色。 |
ホワイト | 全身白色。 |
アンブロウス | 全身茶色。 |
バンデッド | 黒色や茶色の毛色だが、お腹から背にかけて白い模様がある。 |
トリコロール | 茶色、白色、黒色の三毛猫カラー。 |
ドミナントスポット | 白に黒や茶の斑模様。ダルメシアン柄。 |
ハムスター人気ナンバー1。別名シリアンハムスター。
性格はおっとりしていてあまり人を噛んだりもしませんし、人に慣れやすいため飼育し易いハムスターです。
縄張り意識が強く多頭飼いは推奨できません。一度の出産で多いときは15匹程度産むこともあるので、繁殖させる際は注意が必要です。
②:ジャンガリアンハムスター
ジャンガリアンハムスターの体長や体重、寿命については以下になります。
- 体長:7~13cm
- 体重:30~40g
- 寿命:2~2年半
- 価格:1000円前後
- 飼育難度:易しい
また、ジャンガリアンハムスターの毛色については、以下の種類があります。
毛色 | 特徴 |
---|---|
ノーマル | 野生色。グレーから茶褐色のような毛色をしていて背中に線のような濃くなった部分がある。 |
パール | 白色。背中にうっすらと黒い線が入っている。 |
スノーホワイト | 背中の線もない真っ白な毛色。 |
サファイア | ノーマルに比べて全体的に色が薄い。 |
プディング | 全身ベージュ色。 |
パイド | ノーマル色のところどころに白い模様がある。 |
ハムスター人気ナンバー2。性格が大人しく、人間にも慣れやすいハムスターです。
ゴールデンハムスターに比べ縄張り意識が低いので多頭飼いも可能ですが、個体差が他のハムスターに比べて強いので、相性が悪いと喧嘩もしてしまう可能性があります。人を噛むこともあります。
③ロボロフスキーハムスター
ロボロフスキーハムスターの体重や体長、寿命については以下になります。
- 体長:7~10cm
- 体長:7~10cm
- 寿命:1年半~2年半
- 価格:1500円前後
- 飼育難度:やや難しい
また、毛色の種類については、以下になります。
毛色 | 特徴 |
---|---|
ノーマル | 野生色。背中側は茶褐色でお腹側は真っ白。目の上に白い眉毛のような模様がある。 |
ホワイトフェイス | 被毛の色が背中だけになり、顔全体が白色。 |
スーパーホワイト | 背中の色が薄くなり、全身が白い。 |
数あるハムスターの種類の中でも、最小クラスのハムスター。性格はかなり臆病で人にも懐きにくいです。
体が小さく動きも素早いので、飼育の際は怪我がしないよう注意が必要です。
④:キャンベルハムスター
キャンベルハムスターの価格や寿命、体長は以下になります。
- 体長:7~13cm
- 体重:30~40g
- 寿命:2~3年
- 価格:1500円前後
- 飼育難度:普通
また、毛色については、以下の種類があります。
毛色 | 特徴 |
---|---|
ノーマル | 野生色。背中側が茶色でお腹にかけて徐々に灰色になっています。ジャンガリアンハムスターに酷似していますが、キャンベルハムスターのほうが背中の線が細く濃い場合がほとんどです。 |
オパール | ノーマルから全体的に色が抜けたような毛色。ジャンガリアンハムスターでいうサファイアに相当する。 |
イエロー | ノーマルから全体的に黄色に寄った毛色。赤目でアルビノイエローとも。 |
サンディ | ノーマルから全体的に黄色に寄った毛色。こちらは黒目。 |
ライラックフォーン | オパールとサンディの特徴を併せ持った毛色。黒目で淡い黄色の毛色に少し青みを帯びている。 |
ブルーフォーン | オパールとイエローの特徴を併せ持った毛色。ライラックフォーンの赤目バージョン。 |
ベージュ | イエローとサンディの特徴を併せ持った毛色。黒目でイエローやサンディに比べてさらに黄色が強くなる。 |
ブルーベージュ | オパール、サンディ、イエローの特徴を併せ持った毛色。ベージュに青みを帯びた色で赤目。 |
ジャンガリアンハムスターに非常によく似ていますが、性格はこちらのほうが臆病で、人にも慣れにくいハムスターです。
また、赤目の個体は視力が非常に低いので注意が必要です。
⑤:チャイニーズハムスター
チャイニーズハムスターの体長や飼育難度については、以下になります。
- 体長:9~12cm
- 体重:25~35g
- 寿命:2~3年
- 価格:2000円前後
- 飼育難度:易しい
また、毛色の種類については、以下になります。
毛色 | 特徴 |
---|---|
ノーマル | 野生色。濃い縦線の入った茶色い背中に白いお腹。 |
シルバー | ノーマルから色が全体的に薄い。 |
ホワイト | 全身白色。 |
ドワーフハムスター(小型ハムスター)の中では、比較的性格がおだやかで人にも慣れやすいハムスターで、尾が長くスタイリッシュな体つきをしています。
頬袋もないため、ハムスターというよりはどちらかというとネズミに近い種類です。
ハムスターの名前の付け方のコツは?
ハムスターの名前の付け方には大きく分けて5つの方法があります。ここでは名前の付け方のコツを紹介していきましょう。
①毛色や柄にちなんだ名前を付ける
上の項でも挙げたようにハムスターは非常に多くのカラーバリエーションがありますし、その特徴を名前にすると分かり易くて良いです。
大まかにいえば毛色は茶色、クリーム色、黒色、白色、灰色の5色に括れますので、それぞれ以下のような名前が連想できます。
毛色 | 名前の例 |
---|---|
茶色 | 「チョコ」、「マロン」、「ブラウン」、「カフェ」、「ウッド」、「コーヒー」 |
クリーム色 | 「プリン」、「クリーム」、「プティング」、「カスタード」 |
黒色 | 「ブラック」、「クロ」、「シュヴァルツ」、「ごま」、「ダーク」 |
白色 | 「スノー」、「ユキ」、「小雪」、「ヴァイス」、「もち」、「パール」、「雲」 |
灰色 | 「銀次」、「ギン」、「アッシュ」、「シルバー」、「銀さん」、「グレイ」 |
ザッと思いつくだけでもここれへんが名前の候補に挙がるでしょうか。
あとは特徴的な模様があるのなら、その模様から名前を考えるといいでしょう。
②小さいものの名前を付ける
ハムスター自体がペットの中でも小さい部類です。
また、ジャンガリアンハムスターやロボロフスキーハムスターなどの「ドワーフハムスター」と呼ばれるハムスター達は、人の掌に簡単に収まってしまうほど小さいので、小さいものや小さいことを示す言葉を名前にすると良いでしょう。
候補としては、「チビ」、「チビ助」、「こつぶ」、「一寸」、「ミニ」、「プチ」、「プティ」、「ポケット」などがあります。
③食べ物の名前を付ける
小さいペットは食べ物の名前がとてもよく似合いますし、可愛らしい印象を持たせることができます。小さいお菓子や果物が良いですね。
候補としては「いちご」、「コロン」、「チョコ」、「ボーロ」、「マメ」、「マメ蔵」、「ごま」、「クルミ」、「ナッツ」などがあります。
④ハムスターやネズミモチーフのキャラクターの名前からとる
漫画やアニメなどでもハムスターをモチーフにしたキャラクターは多く登場しますし、ネズミまで枠を広げれば枚挙に暇がありません。
好きなキャラクターや毛色や柄が似たキャラクターがいるのなら、そのままその名前を借りてくるのも面白いです。ここではその一部を紹介します。
例①:ハムスターモチーフのキャラクター
例②:ネズミモチーフのキャラクター
本当に多くのキャラクターがいますね。
⑤:他の外国語に訳してみる
ざっと名づけの方針が決まったら、今度は名前の候補を色々な外国語に訳してみましょう。
例えば、ジャンガリアンハムスターで、毛色がスノーホワイトの場合は、以下の名前が考えられます。
白(ホワイト)から連想して、
雪(スノー)から連想して、
全体的にオシャレになりましたね!
初めに、なにかハムスターが持つ特徴を挙げて、そこから連想できる単語と、その単語の外国語まで広げてみると、しっくりくる名前が見つかるはずです!
また、外国語へ翻訳するツールとして、私の場合は「幻想ネーミング辞典」という本を利用しています。約1200の単語が、ドイツ語、ロシア語、フランス語など10ヶ国の言葉に翻訳されているので、重宝しています。
ハムスターのかっこいい名前!おすすめ20選!
だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、ハムスターのかっこいい名前について、おすすめを紹介していきます!
ぜひ、凛々しい顔のハムスターに命名してあげて下さい!
①:アッシュ
灰を意味する英語アッシュは、髪色だとねずみ色、鉛色を指します。
人名やキャラクターの名前としても良く使われる、カッコいい名前です。
②:クロ
黒。玄(くろ)と書いた方がカッコいいかもしれません。
ゴールデンハムスターのクロクマ(ブラック)はやはり黒色から連想される名前がいいですね。
③:銀次
人の名前としても良く使われますが、字面と語呂が渋かっこいいことと、灰色の毛色の子が多いのでよく見る名前です。
④:ソニック
音速の意味を持つ言葉ですが、SEGAの花形「ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグ」のソニックの印象が強いですね。
彼はハリネズミですが、カッコいい名前なのでハムスターの名前にも使いたいです。
⑤:パール
真珠です。丸い宝石ですし、全体的にころっとしたハムスターの体つきとも合っている名前です。実際にゴールデンハムスターの中にはパールホワイトと呼ばれる毛色のハムスターもいます。
⑥:ノワール
上でも挙げましたが、これも黒を意味するフランス語です。おしゃれでかっこいいですね。
⑦:ガウディ
東映アニメーション制作のアニメ「はたらキッズマイハム組」の主人公の名前です。
キンクマのような全身クリームから茶色のような毛色をしていますので、同じような色の子に付けると面白いです。人間並みの知能と技能を持つマイハム(マイスターハムスター)達が活躍するアニメで、他にも「シルビー」、「ジーン」、「アレック」、「スティーブ」、「元締め」などのマイハムが登場します。多頭飼いする場合はマイハム組で名前を統一してみるのも良いですね。
⑧:アルジャーノン
SF小説「アルジャーノンに花束を」に登場するハツカネズミの名前です。物語の内容的に名前に付けるのは少し憚られるかもしれませんが、頭の良い子になることを願って名付けると良いかもしれません。
⑨:グレイ
灰色、グレーを「グレイ」と書くと字面がカッコよくなる気がします。ロックバンドの影響かもしれませんが・・・。灰色の毛色を持つハムスターは多いので是非候補にどうぞ。
⑩:サファイア
その鉱石のイメージ通り、透き通った美しい響きのある名前です。
ジャンガリアンハムスターにも、元々サファイアという毛色の種類があるのでそのままではありますが、青みがかったようにみえる毛色の子に付けましょう。
⑪:リック
星のカービィシリーズに登場するハムスターのような生き物。毛色はゴールデンハムスターで男の子です。
余談ですが、同じようにカービィを手助けしてくれる仲間にマンボウのカインとフクロウのクーがいますが、それぞれ陸、海、空が名前の由来となっています。
⑫:ホワイト
そのままの意味ですが、ブラックも含め、シンプルでかっこいいです。
⑬:アスファル
アスファルにはアラビア語で黄色の意味があります。
キンクマは勿論のこと、キャンベルハムスターのイエローやサンディにも丁度よい名前です。
⑭:ムース
ラテン語でねずみの意味です。誰もが食べ物のほうを思い浮かべるので意表を突いた名前です。
⑮:ヴィール
ディズニーの「リロ・アンド・スティッチ」に登場するハムスターヴィール博士。名前はカッコいいですが、キャラクターの性格はあんまりカッコよくないですね。ヴィランズですし。
⑯:断神(たちがみ)
日本画風のグラフィックで評価の高いアドベンチャーゲーム「大神」に登場する、巨大な剣を持った白いネズミの神様です。
名前が本当にカッコいいです。ギャップのある見た目が好きです。もし私がジャンガリアンハムスターのスノーホワイトを飼うとしたら絶対にこの名前を付けます。
⑰:フレデリック
絵本「フレデリック」の野ネズミ・フレデリックより。絵本作家は「スイミー」の作者でもあるレオ=レオニさんです。灰色のネズミなので、チャイニーズハムスターのシルバーの子の名前に良いかもしれません。
⑱:スウ
中国語でネズミの意味です。チャイニーズハムスターの名前にいかがでしょうか?
⑲:ハリー
アニメ『HUGっと!プリキュア』に登場するハムスター「ハリハム・ハリー」です。
赤い前髪が特徴ですが、体色的にはゴールデンハムスターです。
⑳:楽俊
ファンタジー小説「十二国記」に登場するネズミの獣人のキャラクターの名前です。中国の周時代をモデルにした世界なので、チャイニーズハムスターの名前にちょうど良いですね。
ハムスターのかわいい名前!おすすめ20選!
本項では、ハムスターのかわいい名前について、おすすめを紹介していきます!
愛らしいハムスターにピッタリの名前ばかりなので、ぜひ参考にして下さい!
①:チビ
なぜかみんなが付けたくなる可愛い名前です。私は「ハムスターの研究レポート」のチビやチビすけの印象が強いです。
②:まる
ハムスターのまるっとした体形から連想される名前です。特にゴールデンハムスターは丸いですからね。
③:おもち
これまたふっくらしたイメージからの連想ですね。「もち」でも可愛いですね。白色の強い子ほどよく似合います。
④:まろん
やさしい印象を持っていて人気の名前です。女の子の名前にいいですね。
⑤:モカ
犬の名前としても大人気のモカは、コーヒー色のハムスターにちょうどいい名前です!
⑥:くるみ
アニメ『おとぎストーリー 天使のしっぽ』のキャラクターです。前世がハムスターの天使で、死因は餓死で食いしん坊な性格。
もちろんキャラクターとは関係なく単純に可愛い名前なのでどの種類のハムスターにもお似合いの名前です。
⑦:ひまわり
ハムスターといったらヒマワリの種ですよね。ただ実はヒマワリの種は脂肪分が多くハムスターの肥満の原因になってしまうので、あまり与えない方が良いです。
⑧:だいふく
ハムスター自体後ろから見るとまるで大福のよう。名前も可愛いですし、特に白色の毛色を持つハムスターに最適です。
⑨:あんこ
可愛らしい印象を持つあんこ。黒色のハムスターの女の子にちょうどいいですね。
⑩:コロ
ころころと転がりそうな丸いからだから。コロロ、コロコロ、コロンでもいいかもしれません。
⑪:いちご
小さな果物で可愛いものといったらやはりイチゴですね。イチゴを抱えたハムスターの姿を想像するだけで可愛いです。
ただヒマワリの種同様、大好物ではありますが、健康のために、あまり与えない方が良い食べ物のようです。
⑫:まめ
小さいという意味合いの強い「マメ」、その派生の「豆太」、「おまめ」どれもハムスターに合った可愛い名前です。
⑬:小雪
「ゆき」や「ゆきちゃん」でも良いですが、小がついている分、小さなハムスターに合っています。
⑭:きなこ
上で挙げた「あんこ」しかり、これから挙げる「チョコ」しかり・・・、最後に「こ」がつく食べ物の名前は、可愛いものが多いですね!
⑮:マフィン
可愛い名前ですね。サンリオのキャラクター「ポムポムプリン」にさりげなく登場しているハムスターの名前でもあります。
⑯:チョコ
お菓子のチョコでも、ちょこまかと動き回る子だから、ちょこんとしているから、という意味も含めて命名してみましょう!
⑰:ごま
小さいハムスターにオススメの名前です。ゴールデンハムスターのブラックに付けると良いかもしれません。
⑱:シュガー
サンリオの看板キャラクター「ハローキティ」のペットの一匹であるジャンガリアンハムスターの名前です。
全身真っ白なのでスノーホワイトになります。ぜひ、白いハムスターに名付けましょう。
⑲:もも
丸くて優しい形状をした桃は、ハムスターの丸みを帯びた体系にもよく合致しています。
⑳:マカロン
サンリオとセガトイズ開発のキャラクター「ジュエルペット」の姉妹キャラクター「スウィーツペット」に登場するマカロン4兄妹です。
もちろん、マカロンそのままでも可愛い名前ですし、それぞれの名前「マコ」、「カコ」、「ロコ」、「コロン」を使っても良いです!
ハムスターのユニークな名前!おすすめ20選!
①:ハム太郎
皆さんご存知、一昔前にハムスターブームを引き起こしたアニメ「とっとこハム太郎」の主人公の名前です。
ハム太郎の他にも、以下のように様々なキャラクターがいましたね!
おなじみのキャラクターを初め、劇場版やゲームのキャラクターまで含めるとキャラ数は200を超えます。
名前のネタには困らないので、困ったらハム太郎のキャラクターを調べてみるといいでしょう。
②:ミッキー
ハムスターの名前に付けるには恐れ多いかもしれませんが、ディズニーの世界的キャラクター「ミッキー」です。
ミッキー好きの女性も非常に多いですし、しばしばこの名前を付けている方を見ます。
③:ぐり、ぐら
子供向け絵本シリーズの「ぐりとぐら」。みなさんも子供のころ読んだことがあるのではないでしょうか?
シリーズ累計発行部数は2,630万部という驚異の記録を叩き出しています。
ぐりとぐらは野ネズミなので、ハムスターの名前に付けるのも良いですね!
④:ピカチュウ
これまた国民的なキャラクターで、誰もが知っている電気ネズミです。
クリーム色のキンクマや、ジャンガリアンハムスターのプディングなど、黄色みのある毛色のハムスターに付けるといいです!
⑤:レミー
2007年7月28日に日本でも公開された、ピクサーアニメーションスタジオのアニメ映画「レミーのおいしいレストラン」の主人公の名前です。
⑥:ジェリー
長く愛され続けている短編アニメ「トムとジェリー」の、茶色いネズミです。
ゴールデンハムスターのアンブロウスを初め、茶色に近い毛色の子も多いので候補としてどうでしょうか?
⑦:ハムスケ
いかにもなハムスターの名前だからなのか、ゲーム「どうぶつの森」の雄のハムスターのキャラクターの名前として使われています。
また、アニメになった大人気ライトノベル「オーバーロード」では、森の賢王ハムスケという雌の巨大なジャンガリアンハムスターが登場します。
前者はオレンジに白いお腹、後者はジャンガリアンハムスターの野生色のような毛色をしています。
⑧:毬藻(まりも)
ハムスターの丸々としたイメージから連想した名前です。
⑨:しげっち
テレビアニメ「ハムスター倶楽部」の主人公の名前です。
ハムスターブームを象徴とする作品で、ゲームも多数発売されました。なかにはポリゴンハムスターの格闘ゲームなんかも・・・?
興味のある方は調べてみてください!
⑩:ハム蔵
安定のハム〇〇シリーズ。人気ゲーム「アイドルマスター」に登場するハム蔵は動物好きのアイドル我那覇響のペットです。
⑪:おおとよ
おおとよは、大豊神社より。京都市にあるこの神社は、狛犬の代わりに狛ねずみがいる珍しい神社です。
⑫:ガンバ
児童文学作品「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」の主人公のドブネズミの名前です。
これを原作として、アニメ「ガンバの冒険」や、最近では数年前に映画「GAMBA ガンバと仲間たち」も公開されていました。
アニメでは全身茶色のネズミでしたが、映画では青みがかった灰色をしています。
⑬:クリリン
サンリオのハムスターのキャラクター「コロコロクリリン」です。
「クリリン」とそのお嫁さんの「サクラ」の間には、「チビクリ」、「コマチ」、「クルミ」、「チェリー」、「シンゴ」、「ミルク」、「チャチャ」の七匹の子供がいます。
⑭:エビちゅ
4コマ漫画「おるちゅばんエビちゅ」に登場する雌のハムスターです。
名前の由来はエビスビールの「エビス」から。もともと成人向け雑誌に掲載されていた漫画だけに表現もかなり過激でした。
⑮:テモテモ
漫画「極上!!めちゃモテ委員長」の主人公、北神未海のペットで雌のジャンガリアンハムスターです。
⑯:パリストン
漫画「HUNTER×HUNTER」の登場人物、十二支んの子「パリストン=ヒル」です。
⑰:ゆきみ
ハムスケと同様、ゲーム「どうぶつの森」の住人として登場します。
白い身体で眉毛が特徴的なキャラクターです。ホワイト系のハムスターにお似合いの名前ですね。
⑱:チクビ
え?と思われた方もいると思いますが、これもハムスターの名前です。
「チクビ」は別冊少年チャンピオン連載のギャグ漫画「みつどもえ」に登場するハムスターです。
種類は明言はされていなかったと思いますが、毛色から察するにゴールデンハムスターだと思われます。
⑲:公ちゃん
アニメ「おじゃる丸」に登場する占い師・冷徹斎星月の弟子のハムスターです。
⑳:ジャンP、マガG、サンD、チャンP
人気ゲーム「スーパーダンガンロンパ2」に登場する田中眼蛇夢というキャラクターが飼っている、破壊神暗黒四天王の四匹のハムスターの名前になります。
まとめ
いかかでしたか?
ハムスターは犬や猫と違って寿命も非常に短い為、繁殖に挑戦する方も多いと思います。一度の出産で産まれる子供も多いので、名付けも大変ですよね。
平均寿命で考えるとあなたの一日はハムスターの一か月に相当します。
生を全うするかけがえのない僅かな時間・・・、素敵な名前を付けて、どうかできる限りの愛情を注いで大事に育ててくださいね!
本エントリーが少しでもネーミングの役に立てば幸いです。
他、動物関連のエントリーはこちら!