ひっかけクイズ問題120選!難易度別で紹介!

今回はひっかけクイズ120問を集めました!

あえて引っかかるのも一興ですが、ぜひ純粋な心は手放してお楽しみください♪

以下、目次となります。

 

ひっかけクイズ問題【初級編】

1:どちらが重い

1トンの鉄と1トンの綿なら、どちらの方が重いでしょうか?

 

【答え】どちらも同じ重さ

どちらも1トンと書かれていますね。

 

2:カエルの親子

カエルのオスが3匹、メスが2匹います。そのうち大人のカエルは何匹でしょうか?

 

【答え】5匹

カエルの子供はオタマジャクシなので、全部大人でした!

 

3:かくれんぼ

5人でかくれんぼをしていて、2人見つかりました。残りは何人でしょうか?

 

【答え】2人

5人の中には鬼の人数も含まれます!

 

4:坂道の多い町

坂道が多い町として有名な長崎ですが、上り坂と下り坂どちらの方が多いでしょうか?

 

【答え】同じ数

坂道の下から見れば上り坂、上から見れば下り坂になります。

 

5:相合傘

3人の太った女の人が1つの傘の下にいましたが、誰も濡れることはありませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】雨が降っていなかったから

傘も3人の女性もミスリードでした。太らせた意味!

 

6:米食

中国人の方が日本人よりも米をたくさん食べるのはなぜでしょうか?

 

【答え】人口が多いから

割合ではなく総数です。数の暴力!

 

7:えんぴつ一本

黒い鉛筆1本を渡され、「赤い花」と「緑の葉っぱ」をかいてくださいと言われました。 どうやって書けば良いでしょう?

 

【答え】文字で書く

さすがに黒一色では色は表現できませんね。

 

8:きれいな花にはトゲがある

薔薇、百合、菊のうち、花にトゲがあるのはどれでしょうか?

 

【答え】どれでもない

トゲがあるのは茎の部分であり花にトゲがあるものはありません。

 

9:中トロいっちょう

大トロが一貫300円の時、中トロはいくらになるでしょうか?

 

【答え】イクラにはならない

マグロだもの。聞いていたのは値段ではありませんでした。

 

10:異国の言葉

「ハングル語」はどこの国の言葉でしょうか?

 

【答え】日本語

ハングル語は韓国語ですが、「ハングル語」という字は日本語ですね。

 

11:食べ物の声

いつも「ほっとけ!」と言っている食べ物はなんでしょうか?

 

【答え】そんな食べ物はない

ホットケーキと答えさせる罠でした。

 

12:性別はどっち

豆腐屋の息子「ゆうき」ちゃんは男の子でしょうか?それとも女の子でしょうか?

 

【答え】男の子

最初に「息子」と言っていますね!

 

13:マラソン大会

マラソンで7位の人を抜かしました。今あなたは何位でしょうか?

 

【答え】7位

6位と思いきや7位を抜かしたとき、自分が7位になります。

 

14:ボードゲームのコマ

将棋のコマは全部で8種類ありますが、オセロのコマは何種類あるでしょうか?

 

【答え】1種類

オセロは白黒が対になったコマの1種類のみです。

 

15:大阪の県庁所在地

大阪の県庁所在地といえばどこでしょうか??

 

【答え】ない

大阪は県ではありませんね!

 

16:カニの漁獲量

日本で一番カニがとれる場所とはどこでしょうか?

 

【答え】

でしょうね!海でしかカニはとれません。

 

17:アクセサリー

イカをあげるとイカリングになりますが、首にかけるアクセサリーをなんというでしょうか?

 

【答え】ネックレス

イヤリングは耳につけるアクセサリーです。スピード勝負です!

 

18:有名チェーン店

チキンといえばケンタッキー。では洗濯物を乾かす機械はなんでしょうか?

 

【答え】乾燥機

センタッキーではありません。スピード勝負です!

 

19:縁起の悪いお菓子

ブタが離婚すると食べられるお菓子とは何でしょうか?

 

【答え】とんがりコーン(豚が離婚)

豚が離婚しなくてもお近くでお買い求めいただけます。

 

20:必要な文房具

紙に線をひくときに使う文房具はなんでしょうか?

 

【答え】書くもの(ペンやえんぴつなど)

定規ではありませんでした!

 

21:テーブル上での粗相

誤ってコップをひっくり返してしまいましたが、テーブルは一切汚れませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】コップは空っぽだった

空のコップならいくらでもひっくり返してもセーフです。

 

22:数字になる食べ物

足すと4になる食べ物とはなんでしょうか?

 

【答え】サンドウィッチ(3と1)

サンドウィッチ、サンドイッチ、サンとイッチ、3と1・・・。

 

23:大食い兄弟

双子の兄はごはんを5杯食べました。双子の弟は3ばい食べました。多く食べたのはどちらでしょうか?

 

【答え】

弟は3杯ではなく、「3倍」のごはんを食べたのでした!

 

24:四六時中

朝から晩までずっとしゃべっている人は何歳でしょうか?

 

【答え】うるさい

おしゃべりはTPOに応じて加減しましょう。

 

25:天才児の将来

5歳の年齢でIQ200をこえる天才少年のタロウ君。彼は15年後、何になっているでしょうか?

 

【答え】ハタチ(二十歳)になっている

めでたく成人をむかえましたとさ。

 

26:足元を見てごらん

靴の下にはなにがあるでしょうか?

 

【答え】地面

靴下ではありません。

 

27:娘たちの名前

サチコのお父さんには4人の子供がいます。春子、夏子、秋子と、あと一人の名前はなんでしょうか?

 

【答え】サチコ

最初に答えが出ていますね。

 

28:騒音問題

大きな音がきこえて、普通なら耳をふさぐところが皆鼻をふさいでいます。なぜでしょうか?

 

【答え】きこえたのはオナラだった

ここから犯人さがしが始まります。

 

29:驚きの白さ

キレイになると話題の洗濯洗剤を使っても、服は真っ黒のままです。なぜでしょうか?

 

【答え】もともと黒い服だったから

白くなってしまったら逆に困りますね。

 

30:愛されるスポーツ

誰に聞いても決して「嫌い」とは言わないスポーツはなんでしょうか?

 

【答え】スキー

そんな人になりたいですね。

 

ひっかけクイズ問題【中級編】

1:首脳会議

世界の首脳が集まる会議中に停電が起こりました。一番最初に「電気をつけろ」と言ったのはどこの国の人でしょうか?

 

【答え】日本

「電気をつけろ」と日本語で言っていますね!

 

2:お魚くわえた野良猫

台所に3匹魚を置いていたところ、猫が1匹くわえて去っていきました。台所の魚は何匹でしょうか?

 

【答え】4匹

猫は魚をくわえて持って行ったのではなく、「加えて」いったのです。不思議なこともあるものですね。

 

3:悲しい世界

荷物をたくさん抱えたおじいさんがバスに乗ってきましたが、誰も席を譲りませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】席が空いていた。

席を譲るまでもありませんでした。

 

4:おすそわけ

みかん9個を10人の人に分けるにはどうすれば良いでしょうか?

 

【答え】ジュースにして分ける

液体にしてしまえば何人でも上手に分けられるでしょう。

 

5:2つの大仏

奈良の大仏と鎌倉の大仏、先にたったのはどちらでしょうか?

 

【答え】どちらも立っていない

「建った」とはきいていません。どちらの大仏も座っています!

 

6:突然の避難ベル

避難訓練をおろそかにしていた小学校で突然避難ベルが鳴りました。その時全員が最初にしたことはなんでしょうか?

 

【答え】びっくりした

ゆるーい校風なのでしょう。シミュレーションは大事ですね。

 

7:捕らえられた男

ある男がドアも窓も無い部屋に男が捕らえられましたが、逃げ出すことに成功しました。 男はどうやって逃げ出したでしょうか?

 

【答え】普通に出口から出て逃げた

ドアも窓もないだけで閉ざされた部屋ではありませんでした!

 

8:チョコレート

21個入りのチョコレートの箱から5個チョコレートを取り出したら、何個チョコレートを持っているでしょうか?

 

【答え】5個

5個取り出したので手に持っているのは5個です。

 

9:燃え盛るビルからの脱出

12階建てのビルで火事が発生しました。ビルにいた男性はパニックになり窓から飛び降りましたが、男性は無傷でした。なぜ男性は助かったのでしょうか?

 

【答え】男性は1階にいた

1階の窓から飛び降りてもダメージはありません。

 

10:ルール違反

タクシーの運転手が「止まれ」の標識を無視して走っていきましたが、それを見ていた警官は注意しませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】車を運転していなかったから

運転手はただ走っていただけで、車に乗っていませんでした。

 

11:長期休み

お正月休み、ゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィーク、1年の中で最も期間が長いのはどれでしょうか?

 

【答え】1年

選択肢には「1年」も含まれており、5択問題でした!

 

12:大根の収穫

畑に大根が10本植えられています。そのうち4本抜くとあとはいくつでしょうか?

 

【答え】4つ

4本抜くと「跡」は4つできます。

 

13:無人の路線バス

路線バスは、誰も人が乗っていなくても発車することがある。〇か✕か?

 

【答え】

いかなる場合も必ず運転手が乗っています!

 

14:最北端

日本で一番北にある県はどこでしょうか?

 

【答え】青森県

北海道は県ではないので青森県になります!

 

15:プレゼントに着火

もらったプレゼントにその場で火をつけましたが怒られませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】花火だったから

とんだサイコ野郎ですね。花火やろうそくなど、火をつけて使うものなら正解です。

 

16:国民的家族

「サザエさん」に登場するタラちゃんのお兄さんは誰でしょうか?

 

【答え】いない

カツオは波平&フネの息子で、タラちゃんはサザエさん&マスオさんの息子です。

 

17:弟と妹

弟には2つあるのに、妹には1つしかないものはなんでしょうか?

 

【答え】「と」

口に出して読めば瞭然でしょう。

 

18:あいさつ

太郎君が「こんにちは」とあいさつしても、だれも「こんにちは」と返してくれません。なぜでしょうか?

 

【答え】夜だったから

「こんばんは」と返されただけでスルーされていたわけではありません。

 

19:逆さ言葉

クルミを逆さに読むとミルク、ではミルクを逆さにするとどうなるでしょうか?

 

【答え】こぼれる

「逆さに読む」とは言っていませんね!

 

20:謎の物体

簡単に動かせるのに、持ち上げられないものはなんでしょうか?

 

【答え】

ぜったいに手に持って浮かせることはできません!

 

21:お月見

満月の夜に餅をついているのは誰でしょうか?

 

【答え】人間

うさぎが餅をつく日はこないでしょう・・・。

 

22:ベランダのカラスたち

ベランダにとまっている5羽のカラスを一回でまとめてとるにはどうしたらよいでしょうか?

 

【答え】写真で撮る

捕まえるとは言っていません!

 

23:アルファベット

「AからZ」全部で何文字でしょうか?

 

【答え】4文字

アルファベット全文字ではなく、「AからZ」のみの文字数を聞いています。

 

24:引っ越しラッシュ

一軒家や10軒並んだ住宅街で、先月は2軒、今月は3軒引っ越していきました。残った家は何軒でしょうか?

 

【答え】10軒

住民が引っ越しても家は残ったままです。

 

25:買い物中のゴミ

買い物の途中ゴミをゴミ箱に捨てたところ店員さんに注意されてしまいました。なぜでしょうか?

 

【答え】売り物のゴミ箱だった

皆さんも気をつけましょうねっ。

 

26:定員オーバー

30人乗れる潜水艦に29人乗ったところで沈んでしまいました。なぜでしょうか?

 

【答え】潜水艦だから

何人乗っても潜水艦は沈む乗り物です。

 

27:ウサギとカメ

ウサギとカメが競走しました。ウサギは途中で寝ませんでしたが負けてしまいました。なぜでしょうか?

 

【答え】スタート前から寝ていたから

完全に八百長ですね。審判もグルです。

 

28:万引きGメン

八百屋に売っている野菜を堂々ととっていったAさん。しかし何の罪にも問われませんでした。なぜでしょうか?

 

【答え】とったのは写真だったから

写真をとるならセーフですね。

 

29:治外法権

Aさんは授業中に大きな声で話したり、後ろを向いたりしても怒られることはありません。なぜでしょうか?

 

【答え】Aさんは先生だから

先生が後ろを向いて話すのは日常の光景ですね。

 

30:楽器の練習

ケンジ君は演奏会に向けてピアノの猛練習をしていますが、どれだけ練習しても一向に上達しません。なぜでしょうか?

 

【答え】ドとレだけしか練習していないから

逆に器用ですよね。ドとレだけ異常に上達しそうです。

 

 

ひっかけクイズ問題【上級編】

1:狩猟

木の上にとまっていた8羽の鳥のうち、1羽を猟師が銃で仕留めました。残りは何羽でしょうか?

 

【答え】0羽

猟銃の音をきいて、他の鳥たちは飛び去ってしまいます。

 

2:ツインズ

イチローとジローは同じ生年月日で両親も同じなのに双子ではありません。なぜでしょうか?

 

【答え】3つ子だから

4つ子でも5つ子でも何人でも正解です!

 

3:つながれたライオン

2mの鎖につながれたライオンは、何平方cmの草を食べたでしょうか?

 

【答え】食べていない

ライオンは肉食なのでそもそも草を食べませ~ん。

 

4:交配

A、B、Cの3人の人がいます。AとBの間には必ず女の子が生まれ、AとCの間には必ず男の子が生まれます。では、BとCの間に生まれるのは?

 

【答え】生まれない

BとCは同性になるため、2人の間には子供は生まれません。

 

5:いまなんじ

1時間前は4じで、3時間半前は5じでした。さて、今はなんじでしょうか?

 

【答え】1じ(1字)

時間ではなく字数を聞いていました!

 

6:雨の日のお出かけ

母親と父親と少年の3人が雨の日に出かけましたが、2人の髪だけが濡れていました。なぜでしょうか?

 

【答え】父親には髪がなかった

ボーズなのか否かはご想像におまかせします。

 

7:北に向かう電車

電車が時速60キロの速度で北に向かって走っています。風は時速90キロで南に吹いています。電車の煙はどちらの方角に向かって吹いているでしょうか?

 

【答え】電車なので煙は出ていない

思考に費やした時間はプライスレスです。

 

8:オタクの血筋

長男はアニメオタク、次男はアイドルの追っかけ、お父さんはメイドカフェ通い、一番かわいそうなのは誰でしょうか?

 

【答え】お母さん

そうかもしれませんが偏見ですね。笑

 

9:いっぱいの花束

花束を買ってきて、2束と3束を合わせると何束になるでしょうか?

 

【答え】1束

何束合わせても束ねたら1束です!

 

10:日本地図

一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょうか?

 

【答え】

都道府県とはきいていませんからねっ。

 

11:かごのいちご

かごにイチゴを5個入れました。 さらにイチゴを5個入れると、かごの中のイチゴは何個になるでしょうか?

 

【答え】5個

「さらに」とは「皿に」という意味でした。かごの中の数は変わりません。

 

12:カレンダー

1年で31日がある月は7回ありますが、28日ある月はいくつあるでしょうか?

 

【答え】12回

2月だけと言いたいところですが、28日は毎月あります。

 

13:読めない手紙

きれいなひらがなでわかりやすく書いてある手紙なのに、読んだ人は汚い字で読めないといいます。それはなぜでしょうか?

 

【答え】「きたないじでよめない」と書かれている

全員が手紙を読めていたのです。

 

14:フルマラソン

足の遅い太郎君は、42.195キロもあるのにたった1分で走ってしまいました。それはなぜでしょうか?

 

【答え】42.195キロは体重だった

42キロの少年が1分走ったという物語でした。

 

15:命令無視

ナポレオンが兵隊たちにむかって「突撃!」と命令しましたが誰も動きませんでした。それはなぜでしょうか?

 

【答え】日本語だったから

兵隊たちに日本語で命令しても通じません。

 

16:アメリカのトップ

アメリカの総理大臣はだれでしょうか?

 

【答え】いない

アメリカのトップは大統領であり、総理大臣はいません。

 

17:ももたろうの仲間

桃太郎は3匹の動物を仲間にしましたが、最初に出会ったのは誰でしょうか?

 

【答え】おじいさんとおばあさん

桃太郎を拾った2人こそが最初に出会った登場人物です。

 

18:階の移動

ビルの1階にいる人が、3階へ移動するのと地下3階に移動するのではどちらの方が早いでしょうか?

 

【答え】3階

3階へは2階分の移動で済みますが、地下3階へは3階分の移動が必要になります。

 

19:タコとイカ

水槽の中にタコが2匹、イカが3匹います。タコとイカの足の数は何本でしょうか?

 

【答え】牛タコは8本、イカは10本

「あわせて」とは言っていません!

 

20:コーヒーカップ

コーヒーカップの取っ手は一般的にどちら側についているでしょうか?

 

【答え】外側

右か左ではなく、内か外かの2択なのでした。

 

21:無人島でのたき火

遭難した無人島でたき火をおこすことにしました。手元にはローソク、新聞紙、木の枝があります。マッチはたった1本のみです。何から火をつけるでしょうか?

 

【答え】マッチ

何に火をつけるとしても、まず火をつけるのはマッチからです。

 

22:10本のろうそく

ろうそく10本に火をつけましたが風で3本消えてしまいました。翌日残っていたろうそくは何本でしょうか?

 

【答え】3本

消えなかった7本は燃え尽きてなくなってしまいます。

 

23:仕事のないモデル

雑誌にもファッションショーにも出ることができないモデルとは、なんのモデルでしょうか?

 

【答え】プラモデル

人ならざるもの!

 

24:悲劇のヒロイン

童話で魔女のりんごを食べて命をおとしてしまったのは誰でしょうか?

 

【答え】(命を落としては)いない

毒リンゴを食べた白雪姫は呪いにかけられましたが命は落としていません。魔女の良心が垣間見えます。

 

25:通勤ラッシュ

通勤ラッシュでどんなに混雑した電車でも、必ず毎日座れる人の職業はなんでしょうか?

 

【答え】電車の運転手

ある意味特等席ですね!

 

26:絶たれた陸路

嵐で橋が壊れてしまいましたが、船も使わずに対岸へ渡ることができました。なぜでしょうか?

 

【答え】川は浅く、歩いて渡ることができた

浅い川なら無理なく渡れますね。

 

27:お門違い

ある女性が「歯が痛い」と言っているのに毎日眼科に通っています。なぜでしょうか?

 

【答え】女性は眼科医だから

だとしても歯医者には行くべきでしょう。

 

28:壊れたキー

パソコンのキーボードのあるキーがひとつ壊れてしまい作業ができなくなってしまいました。壊れたのは何のキーでしょうか?

 

【答え】Sのキー

作業(サ行)ができなくなった。ということで「S」です。

 

29:開かずの扉

いくら屈強な男たちを集めて押しても開かなかったドアが、一人の少女の手によってついに開きました。なぜでしょうか?

 

【答え】ドアは引き戸だったから

誰も気づけなかったのでしょうか。

 

30:本の虫

読書が大好きな加藤君は1日10ページ本を読みます。10日目には何ページ読むでしょうか?

 

【答え】10ページ

1日10ページ読むので10日目も読むのは10ページです。

 

ひっかけクイズ問題【超上級編】

1:世界の滅亡

世界で核戦争が起こり、荒廃した世界でただ一人生き残った男タケシ。呆然と空を眺め横になっているとタケシを呼ぶ声が聞こえます。なぜ人の声がするのでしょうか?

 

【答え】女性は生きていたから。

タケシは唯一生き残った男で、女性は滅んではいませんでした。

 

2:年齢制限

タバコは20歳から。お酒も20歳から。では車に乗れるのは何歳からでしょうか?

 

【答え】0歳

車の運転ではなく、乗るのは0歳から可能です!

 

3:雨乞いの儀式

ある民族が雨乞いの踊りを踊ると必ず雨が降ります。それはなぜでしょうか?

 

【答え】雨が降るまで踊り続けるから

「勝つまでやめない」の精神ですね。

 

4:童話

「ジャックと豆の木」と並んで有名な「〇〇とにおいの木」とは何でしょうか?

 

【答え】アントニオ猪木

まさかのプロレスラーでした。

 

5:エベレスト登頂

エベレストの登頂に成功した登山家たちは、その後、全員が必ずする共通の事があります。それは何でしょうか?

 

【答え】下山する

山に登ったら必ず下りてきます。自然の摂理です。

 

6:アルファベット

英語のアルファベットの一番最初の文字はAで、Bの前にあります。では一番最後の文字はなんでしょうか?

 

【答え】

ALPHABET(アルファベット)の最後の文字はTになります。

 

7:流行らないうどん屋

まったく流行らないうどん屋さんのかけうどんにかかっているものは一体なんでしょうか?

 

【答え】生活

世知辛い問題です。企業努力が必要でしょう。

 

8:一番大きいのはどれ

幼稚園、小学生、大人の中で、一番大きいのはどれでしょうか?

 

【答え】幼稚園

ひとつだけ建造物が混じっていました!

 

9:サイコロ

六面体のサイコロでは、六以上の目が出ることもあるといいます。それはなぜでしょうか?

 

【答え】6が出るため

6も「6以上」に含まれます!

 

10:世界最高の山

エベレストが発見される前、世界でもっとも高い山はどこだったでしょうか?

 

【答え】エベレスト

発見されていなくても高さに変わりはありません。

 

11:エレベーターの事故

20人乗りの大きなエレベーターが故障し、15階の高さから落ちたにもかかわらず奇跡的に負傷者はいませんでした。なぜ負傷者がいなかったのでしょうか?

 

【答え】エレベーターには誰も乗っていなかったから

「20人乗り」という制限人数であり、20人乗っていたわけではなかったのです!

 

12:スフィンクスの問い

ハイハイしている赤ちゃん、歩く大人、杖をついた老人がいます。足の数はあわせていくつでしょうか?

 

【答え】

年月を経ても足の数は変わりません。人間だもの。

 

13:足で止める派

タクシーを止める時は手をあげて止めるのが一般的ですが、一部には足で止める人がいます。それはどんな人でしょうか?

 

【答え】タクシーの運転手

運転手は足でブレーキを踏むことでタクシーを止めます。

 

14:アナザーストーリー

開けると年をとってしまう玉手箱を、ある人が開いたところおじいさんにはなることはありませんでした。それはなぜでしょうか?

 

【答え】女性だったから

おじいさんにならずにおばあさんになってしまったというお話です。

 

15:洞窟で迷子

洞窟で迷っているときに見つけると嬉しいものはなんでしょうか?

 

【答え】出口

それを探しているわけですからね!

 

16:射程範囲は1メートル

弾が1メートルしか飛ばせない鉄砲で10メートル先のターゲットに弾を当てるにはどうしたらよいでしょうか?

 

【答え】銃身を9メートルにする

どんだけ~。ずいぶん割に合わない武器ですね。

 

17:たかしくんのトランペット

たかしくんがトランペットをいくらふいても音が出ません。なぜでしょうか?

 

【答え】拭いていたから

吹いたのではなく拭いていたのです。楽器はメンテナンスも大事。

 

18:コショウをふったら

コショウのビンをたくさんふると出てくるものはなんでしょうか?

 

【答え】コショウ

くしゃみが出るかどうかはまた別のお話・・・。

 

19:好きなくだもの

イチゴ、メロン、リンゴの中で、私がもっとも好きな果物はどれでしょうか?

 

【答え】リンゴ

イチゴとメロンは学術上「野菜」に分類されるためです

 

20:いたずら電話

適当な電話番号で電話をかけているのに、毎回同じ人が電話に出ます。それはなぜでしょうか?

 

【答え】使われていない番号だったから

「おかけになった番号は…」と女性のアナウンスが流れます。

 

21:世界的スター

世界でもっとも黄色い声援が飛び交うスターといえば?

 

【答え】ジェットコースター

のべ何人の人たちが絶叫してきたでしょうか。

 

22:逃げ去る客

ある商品を買ったお客さんは逃げるようにすぐにいなくなってしまいます。何を買ったのでしょうか?

 

【答え】カツラ(ズラかった)

隠し事をする後ろめたさがそうさせてしまうのでしょうか。

 

23:数えきれないもの

どんなに数えても数えきれないものは何でしょうか?

 

【答え】

実際に数えきれるまで数えてみるといいでしょう・・・。

 

24:停電中の読書

突然の停電で電気が止まりましたが、復旧するまで本を読んで待つことにしました。なぜ本が読めたのでしょうか?

 

【答え】停電は昼間に起きた

停電したのが昼間なら部屋は明るいままです。

 

25:見えない絵

どれだけかいても目に見えないものとは何でしょうか?

 

【答え】いびき

実体はありませんが、確実に眠りを阻害します。

 

26:英語問題

英語でトラは「タイガー」、ゾウは「エレファント」、ではカッパは何というでしょう?

 

【答え】レインコート

妖怪のカッパではなく雨がっぱの方でした。

 

27:厳しい教育方針

人の悪い所しか指摘しない先生ですが、嫌われるどころか尊敬されて感謝されています。どんな先生でしょうか?

 

【答え】病院の先生

悪い所を指摘するのが仕事ですからね。

 

28:紙を増やす方法

一枚の紙を切ることも破ることもなく10枚に増やすにはどうしたらいいでしょうか?

 

【答え】1万円札を1000円札10枚に両替する

秘密の錬金術です。

 

29:見て見ぬふり

強風で扉が突然開いてしまったのに、誰も閉めにいきません。なぜでしょうか?

 

【答え】開いてから閉まったから

我々が手を下すまでもなく、扉は閉まったのでした。

 

30:消えた熱湯

やかんに入っていたお湯が3時間すると無くなってしまいました。一体何があったのでしょうか?

 

【答え】お湯が冷めて水になった

やかんは空になったのではなく、お湯が水になっていたのでした!

 

まとめ

ここまでご覧いただきましてありがとうございます!

いじわるな問題の数々、何問正解できたでしょうか!?

あまりやりすぎると性格もひねくれそうな勢いです。

他にもクイズの記事をあげていますのであわせてお楽しみください!