フェンシング|口コミまとめ【スポーツ総合】
姉貴 有名なフェンシングの選手らしい OQ
5月4日 20時56分
フェンシングのワールドカップ・グランプリ大会は、東京の駒沢体育館で男子フルーレ個人の決勝トーナメントが行われ、オリンピック2大会連続銀メダルのエース、太田雄貴選手は、2回戦でフランスの選手に敗れました。
時事通信 6月29日(月)21時2分配信
フェンシングのアジア選手権は29日、シンガポールで男女の団体戦が行われ、男子フルーレで太田雄貴(森永製菓)らロンドン五輪銀メダルメンバーで臨んだ日本(太田、千田、三宅、淡路)は3位だった。準決勝で韓国に敗れたが、3位決定戦で香港を下した。女子エペの日本(下大川、佐藤、大橋、山田)も3位に入った。
時事通信 7月17日(金)0時8分配信
【モスクワ時事】フェンシングの世界選手権は16日、モスクワで行われ、男子フルーレ個人の準々決勝で、北京、ロンドン両五輪銀メダルの太田雄貴(森永製菓)がロンドン五輪優勝の雷声(中国)を15—9で破って準決勝に進んだ。
3位決定戦は行われないため、3位に入った2010年大会以来のメダル獲得を決めた。
藤野大樹(東京フェンシングスクール)は2回戦で、千田健太(阿部長マーメイド食品)、松山恭助(早大)は1回戦で敗退。
女子フルーレ個人は草野広美(ネクサス)が2回戦、柳岡はるか(法大)は1回戦で敗れた。
◇太田雄貴の略歴
太田 雄貴(おおた・ゆうき)同大出。06年アジア大会でフェンシングの日本選手として28年ぶりに優勝。08年北京五輪銀メダル、12年ロンドン五輪でも団体銀メダルを獲得。世界選手権では10年に個人と団体で3位に入った。171センチ、69キロ。29歳。滋賀県出身。
2016/11/13 19:35
男子フルーレ団体の準々決勝で、フランスを破り喜ぶ(右から)敷根、松山、西藤ら日本チーム=駒沢体育館
フェンシングの高円宮牌ワールドカップ(W杯)最終日は13日、東京・駒沢体育館で男子フルーレ団体が行われ、松山恭助(早大)敷根崇裕、西藤俊哉(ともに法大)鈴村健太(岐阜・大垣南高)で臨んだ日本は4位だった。
日本は1回戦でオーストラリアを45—28で下し、準々決勝は世界ランキング3位のフランスを45—44で破った。しかし準決勝でリオデジャネイロ五輪優勝のロシアに29—45で屈し、3位決定戦もイタリアに29—45で敗れた。ロシアが決勝で米国を下して優勝した。
時事通信 12/4(日) 17:25配信
フェンシングの第69回全日本選手権(個人戦)は4日、東京・駒沢体育館で男女のフルーレが行われ、男子は松山恭助(早大)が決勝で敷根崇裕(法大)を15—14で破り、初優勝を果たした。
女子決勝は菊池小巻(専大)が東莉央(和歌山北高)を15—8で下して初優勝。3連覇を狙ったリオデジャネイロ五輪代表の西岡詩穂(ネクサス)は、準決勝で菊池に敗れた。
フェンシング世界ジュニア
2017/4/8 11:35
フェンシングの世界ジュニア・カデ選手権は7日、ブルガリアのプロブディフでジュニアの各種目が行われ、女子フルーレで菊池小巻(専大)が優勝した。辻すみれ(岐阜総合学園高)も8位に入った。男子エペは加納虹輝(早大)の13位が日本勢の最高だった。
団体戦の日本は男子サーブルが11位、女子エペは17位だった。(共同)
11月12日 22時07分
help
twitter
facebook
フェンシングのワールドカップ、高円宮杯が都内で行われ、男子フルーレ団体で日本が3位決定戦でデンマークを下し、銅メダルを獲得しました。この種目のワールドカップでのメダル獲得は2年ぶりです。
東京・世田谷区の駒沢体育館で行われた高円宮杯は、12日、男子フルーレ団体が行われ、世界ランキング6位の日本は、初戦の2回戦でオーストラリアを下し、さらに準々決勝では世界4位のロシアを破りました。
準決勝では世界1位のアメリカに敗れましたが、3位決定戦で世界17位のデンマークを破り、銅メダルを獲得しました。
日本がワールドカップのフルーレ団体でメダルを獲得するのは、2年ぶりです。
18歳の東晟良、女子で史上最年少V 全日本選手権
反応
反応
PR
フェンシングの全日本選手権個人戦最終日は10日、東京・駒沢体育館で各種目の決勝が行われ、フルーレの女子で18歳の東晟良(せら、和歌山北高)が阿部広美(警視庁)を15−9で破り、初優勝を果たした。日本協会によると、女子では史上最年少制覇で、高校生の優勝は2002年大会男子フルーレの太田雄貴以来2人目。
男子は世界選手権銀メダルの西藤俊哉(法大)が2連覇を狙った松山恭助(早大)に15−14で競り勝ち、初優勝した。
エペは男子を山田優(自衛隊)、女子を山田あゆみ(城北信用金庫)が制し、姉弟そろって初制覇。サーブルの男子はストリーツ海飛(鹿児島ク)が初めて勝ち、女子はリオデジャネイロ五輪代表の青木千佳(ネクサス)が3年ぶりに制した。
[2017年12月10日16時48分] TL FacebookMessenger
<フェンシング:全日本選手権>◇個人戦最終日◇10日◇東京・駒沢体育館
女子エペ決勝は、山田あゆみ(25=城北信用金庫)が馬場晴菜(20=日大)を15−11で制し初優勝を果たした。涙を浮かべながら「昨年の悔しさを果たせてうれしい」と喜びをかみしめた。
昨年の決勝では、3点リードしたところから逆転負け。下半身の強化に力を入れ、最後の15点目も馬場の胸に剣先を向け、力強く踏み込んだ。「去年よりは思うように体を動かせるようになったかな」と成長も感じていた。
2020年東京五輪に向けて「修正する箇所は山ほどあるけれど、W杯やグランプリ大会でメダルを取れる選手になりたい」と笑顔で意気込んだ。
弟で男子エペの山田優(23=自衛隊)も初優勝を飾り、史上初となる兄弟での全日本のタイトルをつかみ取った。
客席は席の色が見えるって言ってた
目標は会場を埋める事だそうだ
破産手続開始決定
会社名 DOORS Ltd.(プレミアキャットホテル東京 Premier Cat Hotel Tokyo)/ペットホテル業
代表 大浜 優
所在地 東京都港区赤坂7-11-8パームヒル赤坂4階
2019年8月9日、同社は東京地裁より破産手続開始の決定を受けた。
破産管財人は永田 一郎 弁護士