どうも、しーぷです!今回は「オタク街コン」について、その概要や注意点、また成功のコツを熱く語っていきます!
「オタク街コンなんて最初から知ってるし、行ってみても全然ダメだったけど?」
そういう方もいると思います。実際、私も初めのほうは全然収穫がありませんでした。
しかし、そこから少しずつ反省点を見直していくうちに、目に見えて連絡先がもらえることが増えていきました。
オタク街コンとはいえ、あくまで出会いの場。気を付けなければならない点がいくつもあります。
そこで、本記事では実際にオタク街コンや、はたまたオタク婚活にも手を出して、色々と経験を重ねながら、最終的には可愛いオタク彼女をゲットし結婚した私が、オタク街コンでの注意点やコツについて伝授していきます!
長文ですが、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
以下、目次となります。
Contents
オタク街コンとは?
街コンに行ってみたものの、話が全然合わず惨めな思いをした・・。
たくさん合コンをしてきたもののなかなか趣味の合う相手が見つからない・・。
そもそもコミュ障だからそんな出会いの場なんて無理!
そんなオタクのみなさん。出会いを諦めるにはまだ早いです。
今やこの日本、ライトからヘビーまで、オタクなんてごまんといます。そんなオタク達の需要に応えて今、急激に増えているものがあります。
そう、それは「オタク街コン」!
文字通りオタクのオタクによるオタクの為の出会いの場です!
形式は様々ですが、基本的には男女比1:1でテーブルについて、短時間お話したら連絡先を交換して席を移動という流れを繰り返し、一周したら終了という形式が多いです。
中には食事や飲み放題がついているものなど、イベントによって特徴も違うので、自分に合った街コンを見つけられるかが鍵になります。
なにより参加者全員オタクなので、自分の趣味をオープンにできることがオタク街コンの最大の魅力といえるでしょう。
オタク街コンに参加する際の6個の注意点!
オタク街コンに参加する際に、知ってもらいたい注意点がいくつかあります。私の経験を踏まえてしっかりと記載していくので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです!
①:清潔感がなにより大事
オタク街コンに参加する際に、一番に注意してほしいのが身だしなみです。清潔感のあるなしが成功の分かれ目となります。
様々なイベントあれど、一人ひとりと会話できる時間は短く、よほど突出した外見的魅力がなければあまり差がつかず、ほぼほぼ身だしなみや仕草、話し方等の第一印象で決まってしまうからです。
場合によっては、参加人数が多すぎて、誰が誰かさえわからなくなります。
同じくらいのコミュニケーション能力で、顔も普通の男がいて、片方は鼻毛が一本でていて、片方は出ていなかったとすると、その差が明暗を分けることも不思議ではありません。
もちろん、人は外見だけでは判断できませんが、その中身の部分までは短時間で伝えるのは難しいので、結局のところまずは身だしなみや清潔感が重要になるわけです。
顔を変えるには多くのお金が必要になりますし、話し方を変えるには努力と時間が必要です。しかし、清潔感を出すこと自体はそれらと比較して簡単にできる割に第一印象に与える影響が大きいです。
正直なところ清潔感が全くないが容姿は整っているちょいイケメンと、清潔感のある中の下くらいの容姿の男性がいたら、総合的な魅力度でいえば十中八区後者に軍配があがるでしょう。
「清潔感のあるなし、で顔面レベル2段階くらいは左右する」、これは覚えておいてください。
②:時間に余裕を持とう
開始時間に遅れないよう注意してください。当たり前ですが、遅刻はNGです。遅れて会場入りした時点で全員から「時間にルーズな人」という悪い印象を持たれてしまいます。
本気度や真剣さなど、様々な面でマイナスイメージがついてしまうので、不利になるでしょう。
また、遅刻しなくても、時間に余裕がなく行動していると不都合になる場面が多いです。上記で清潔感がいかに大事か述べた通り、時間に余裕がないと身だしなみを整える時間もなくなり、これがなにより痛いです。
イベントによってはプロフィールカードを記入して進行する形式もありますので、それをしっかり書き込めない点もデメリットと言えます。
③:前日の食事に注意
前日であっても、ニンニクや餃子といった匂いの強いものは避けた方がいいでしょう。特に女性に比べて男性は気にしない方が多いです。恋愛において異性の匂いというのは重要な要素の一つで、匂いの相性が悪いと、それだけで恋愛対象から外されてしまう場合があります。
食材によっては前日に食べたものでも、口だけでなく汗からも匂いを発したりするので注意が必要です。
④:自分に最適なイベントを選択する
いまやオタク街コンといえど、様々な会社が様々なイベントを開催していて、その形式や特徴も色々です。
友達二人で参加するのが主流のところもあれば、一人参加を推奨しているイベントもあります。街コン初参加の場合は、どのイベントに参加したら良いか分からないかと思いますが、一人で行くのに抵抗があるならば、友達を誘って二人で参加してみてください。
慣れてきたり、一人のほうがやり易いと感じれば、一対一形式のイベントや、オタク婚活に移行すれば良いです。都合の合う友達が見つからなければ、初めから一人参加推奨系のイベントもあるので安心してください。
とりあえず、初めの一歩が肝心です。参加しないと見えてこないことも多いですし、そもそも、自分自身が今後どうしたいかを見つめなおす良い機会になります。
オタクとはいえ、やっぱり相手は普通の人が良いと思えば、普通の街コンに参加すればいいわけです。
一人ひとり性格も向き不向きも違うように、それぞれのイベントに対する相性もまた十人十色です。
都会を外れるとまだまだ選択肢は少ないですが、昔に比べ、オタク街コンの種類も豊富になってきているので、しっかりと探せば、あなたに最適なイベントが見つかるはずです。
また、個人的意見にはなりますが、食事付きを目玉にしているイベントは避けた方がいいです。そもそも食事自体にあまり気合が入っておらず、美味しくない場合がほとんどです。
⑤:喋り方の注意点
緊張状態が喋り方に与える影響は大きいです。
特にオタクにありがちなのが、自分の趣味や推しのことばかりずっと喋ったり、もしくは全く喋らなくなったり・・・。
前者に関しては、沈黙が怖いのはわかりますが、相手に喋る隙すら与えられないのは致命的です。仮に相手が全く喋らないのであれば、「趣味は何ですか?」、「好きな漫画やゲームはなんですか?」など、どんな質問でも良いので、相手に話す機会を与えましょう。
会話をリードし、相手も話しやすいと感じれば、一気に好感度を上げることができます。
質問のバリエーションは多ければ多いほど良く、事前準備に時間をかけるほど、当日は余裕を持ってトークを楽しむことができます。
⑥:LINEは必須
連絡先の交換において、スマホとLINEはほぼ必須なため、必ず事前に準備するよう注意して下さい。
様々な事情によってLINEができない場合は、代わりにメールアドレスだけでも交換して、連絡ができるようにしましょう。
ただし、メールだけでは、相手も連絡を取り辛いと感じるため、ほとんどの場合良い印象を与えません。
オタク街コンの際に気を付けるべき身だしなみのポイントは?
オタク街コンでは身だしなみが重要だと上記しましたが、具体的に、どこを気を付ければ良いのか、そのポイントを経験談も踏まえて語っていきます!
自分の容姿に自信がない方でもちゃんと身だしなみに気を使っていれば、できていない人との差を埋めることができます。なぜなら、オタク街コンという特異の場では、できてない方が非常に多いからです。
もし、以下の注意点に複数当てはまっているとしたらかなりもったいない状態です。これらを直すだけで相手への印象も大きく変わってくるでしょう。
①:鼻毛が出ていないかチェック
しっかりチェックされています。一本出てるだけでも一気にダサくなります。鼻毛カッターやシェーバーでしっかりカットしてください。長くなった鼻毛でも、中で引っかかっていて昨日は鼻の穴から出ていなかったのに、当日いきなり出てくるなんてこともあります。
イベント前日の夜と当日の朝のダブルチェックで挑みましょう。
②:ひげが生えていないかチェック
チャームポイントで確立されているのなら問題ありません。中途半端に薄っすら生えてたり、剃り残しが目立つと減点ポイントになります。
伸びやすい方は当日の朝にしっかり剃りましょう。喉元当たりの剃り残し等 電動髭剃りで剃りにくい部分はカミソリや眉シェーバーを使うと綺麗にカットできます。
③:髪がもさもさになっていないかチェック
髪がもさもさだったり、寝癖があったり、しっかりセットされていないとそれだけで不潔な印象を持たれてしまいます。イベントが近くなったら美容院や床屋でしっかり髪を整えて、当日はイベント前にしっかりシャワーを浴びて、セットしてから行きましょう。
ワックスの使い方に自信がない方は、可能ならば当日のイベント前に床屋に行って、セットまでしてもらった状態でそのままイベント会場に向かいましょう。
④:げじげじ眉毛になっていないか
眉毛は、しっかりカットされているだけでもぐっと好感度が上がります。眉毛が違うだけで表情も全然違って見えますからね。
手入れされてない眉毛はそれだけで減点対象になります。眉シェーバーで自分で整えることも可能ですが、これについても自信がなければ床屋や美容院にお願いしても良いです。
⑤:目に見えるフケは取り除く
傍から見てすぐわかるくらい髪の毛にフケがついていたり、肩にフケが落ちていたりすると大幅減点です。
乾燥肌の方やアトピーの方は体質上対策が難しいですが、イベント前にトイレの鏡などでチェックし、もしフケが出ていたら落としておきましょう。また、フケが多い方で黒や紺等暗めの服装は、最悪の組み合わせです。明るめの服装にしてフケを目立たないようにしましょう。
また過度に気にしすぎるとその仕草が相手に悪い印象を与えてしまうので、イベント中は一切気にせず会話に集中しましょう。何気ない仕草でも相手はしっかり見ています。
⑥:似合っていない服を着ていないか
興味がないと難易度が高い項目ですが、相手に清潔感を与えるために重要なのが服装です。学生っぽい服やだぼだぼの服、ヨレヨレのシャツでは減点です。
動きやすさを重視するあまり、少しサイズの大きい服を選びがちですが、サイズ感が合ってないだけで一気にダサくなります。といってもガチガチの婚活なわけではないので、カジュアルでサイズの合ったもの、かつしっかりアイロン掛けさえしていれば十分です。
⑦:ダサい眼鏡をかけていないか
メガネはもはやオタクの標準装備です。だからこそ似合ってない眼鏡は第一印象に響きます。
個人的にはコンタクト一択なのですが、「目に入れるのが絶対無理!」って方や、コンタクトより眼鏡のほうが似合うタイプの方もいます。
昔からずっと同じ眼鏡を使用している方は一度眼鏡ショップに立ち寄ってみるのもアリです。私は黒色のスクエア型やオーバル型を愛用しています。明るい印象が出るのでオススメです。ただ顔の形によって似合う眼鏡は変わってくるので店員さんとよく相談してみましょう!
⑧:肌がカサカサになっていないか
肌がカサカサだったりボロボロだと魅力ダウンです。
今や肌のケアは女性だけでなく男性も気に掛ける時代となりました。めんどくさい気持ちはよくわかりますが、とりあえず薬局でオールインワンジェルタイプを買って、風呂上りと朝の洗顔時に顔に塗りましょう。
⑨:匂いには十分気を付ける
カビの匂い、皮脂の匂い、腋臭など色々とありますが、パートナーを見つけるためのイベントなわけですから、匂う人と長い時間一緒にいることを考えると敬遠されてしまいがちです。
洗ったのにも関わらず服が匂うなら、部屋干しでなくしっかり外に干し、場合によっては洗濯槽の除菌も必要になります。
汗っかきの人はイベント直前にシャワーを浴びてから挑みましょう。腋臭は制汗スプレーで十分に対応できます。自分では慣れてしまって気付かない場合も多いので、少しでも可能性を感じる方は一応買っておいて、大事なイベントの前にはスプレーしておくといいでしょう。
オタク街コンで成功するためのコツについて!
本項では、オタク街コンで成功するためのコツについて、熱く語っていきます!実際に、何度もオタク街コンに参加した経験を踏まえて語っていくので、ぜひ一読下さい!
①:メモをとろう
普通の街コンにも共通して言えることですが、短時間で複数の方と話すことになるので、後になると誰が誰だかわからなくなることがよくあります。特に複数連絡先を交換できた時などは、イベントが終わった後、いざ連絡しようにも、LINEのニックネームが会場で言ってた名前と異なったりする場合もあり、混乱します
そのため、席移動の際やちょっとした空き時間を見つけて、スマホのメモ機能や手帳にその人の簡単な特徴と名前、ラインのニックネームをメモしておくと後で楽になります。
②:連絡先は男の方から積極的に!
どんなに話が盛り上がろうが連絡先が交換できなければ先がありません。オタクにありがちなのが謙虚過ぎて、そこそこ相手のことを気に入ってるのにもかかわらず、連絡先の交換を口に出せないことです。私も初めの頃は、勇気がなくて何度かチャンスを逃してしまいました。
場が盛り上がったにしろ、お通夜状態だったにしろ連絡先の交換まではマナーと割り切ってください。「相手に迷惑かな」とか、「断られるのが怖い」など、余計なことは考えず、男性の方から一歩リードして連絡先の交換を申し出ましょう。
断られたなら、それは一期一会として引きずる必要もありません。反省点を考えて次に生かせばいいだけです。
③:その日のうちにお礼を
イベントが終わり連絡先を交換できたら、必ずその日のうちにお礼の連絡をしましょう。これも言わばマナーのようなものです。
お礼に対しての返事がそっけないものでも、怯む必要はありません。特にオタクは恋愛に対して熱しやすいですが、同時に冷めやすく、すぐに趣味の世界に引きこもって現実から離れてしまいます。そのため、気になってるうちにどれだか距離を近づけられるかがポイントです。
イベント中に話せなかったことや質問等をそのままLINEやメールで続けてみます。会話のラリーが続くようなら、そのまま食事やデートの誘いに繋げましょう!
④:オタク以外の趣味も作ろう
オタク街コンなんだからオタクの趣味だけあればいいじゃない! そう思うかもしれませんが、残念ながらオタクの趣味しかないのはかなり不利です。
オタクであるがゆえに、互いの趣味に干渉せず、趣味と生活を両立できることがオタク同士の恋愛において長所といえるわけですが、参加者全員がオタクのイベントなため、オタクという趣味は全員標準装備になります。そのため、それ以上のアピールポイントといったら結局のところオタク以外の趣味になるわけです。
ただそこまで難しく考えることはありません。動物が好きなら、よく動物園に行くとか、映画が好きとかスポーツが好きとか、なにか習い事をしているとか。そういうのがあるだけで、相手もデートに行く場所を色々想像でき、印象も変わってきます。
それでも何も思いつかない、オタク趣味しかない!という方は今からでも遅くありません。良い機会なので新しい趣味を開拓していきましょう!
絵を描くでも、植物を育ててみるでも、ダーツをやってみるでも何でも良いです!新しいことに興味を持てば自身の人間性の幅も広がり、より魅力的に相手にうつるようになりますよ!
⑤:流行りを押さえておこう
仮に自分の守備範囲ではなくても、今の流行りのジャンルを少し知っておくだけでも、会話がかなりスムーズになります。
例えば、今なら以下のものをしっておくと良いでしょう!
- 男性ならば女性に人気の、黒子のバスケ、弱虫ペダル、刀剣乱舞など
- 女性ならば男性に人気の、エヴァンゲリオン、ガンダム、デレステなど
- ソシャゲなら、FGO、モンスターストライク、グラブル
上記を押さえておくと心強いですね。
知ってれば知ってるほど会話で有利に立てますが、キリがないのでどうせなら自分も楽しめるもの、あわよくばいざ仲良くなれたときに一緒に楽しめものをおすすめします!
⑥:自分を特徴付けしよう
ほかの人にはない特徴を持つことがとても大事です。たくさんのオタクが集う中、よっぽど高身長だったりイケメンでもない限り、なにか自身で特徴付けでもしないと、モブキャラになってしまい、誰の印象にも残らずそのまま消えてしまいます。
特徴付けといっても色々と方法があります。一例として、以下が挙げられます。
- セガのゲームが滅茶苦茶好きです!せがた三四郎知ってます? というように熱狂的なセガファンを強調
- 私、多肉植物が好きでたくさん育ててます! というように不思議な趣味を強調
他の人にはないだろう趣味を少し誇張して印象付けるとか、それこそ態度や服装、喋り方で差別化を図っても良いでしょう!
オタク街コンのメリットは?
さて、ではオタク街コンに参加するにあたって、注目すべきメリットは何でしょうか。様々挙げられますが、その中でも特に知って欲しいものについて、以下解説していきます!
①:オタクが容認される空間
オタク街コンは、自分の趣味を隠さず素が出せることが一番の魅力です。
昔に比べればだいぶオタク差別なるものは減ってきましたが、それでも世間ではなかなか趣味をオープンにできず、普通の人を演じている、いわゆる隠れオタクもたくさんいます。
オープンオタクから隠れオタクまで、本当に色んなオタクが集まってくるわけですから、あなたと相性の良い異性も必ずいます。諦めずに頑張ればいつかきっと素敵な出会いがあるでしょう。
②:互いの趣味を許しあえる相手に出会える
ゲームやアニメに理解がない人と一緒になったとして、趣味に費やす時間はどれだけ作れるでしょうか?
強引に好きなことやって喧嘩になったり、相手に我慢させて関係が悪くなったり・・・。少なくとも気持ちよくオタク時間を楽しむことは難しいでしょう。
しかし、オタク同士なら話は違います。例え楽しむジャンルが違っても、その本質を理解しているからこそ、お互いに干渉せず許しあえるのです。もしそこで同じ作品が好きにでもなったりすれば、本当に楽しい夫婦生活になるでしょう!
実際に私も今の奥さんと付き合い始めてから、お互いのおすすめの漫画を読ませあっているうちに同じ作品が好きになって、最新刊が出るたびにお互いの感想や考察を語り合うなど、楽しい時間を過ごせています。
③:同じ趣味の友達作りにも最適
連絡先を交換したあと、恋愛には繋がらなかったもの趣味の話は良く合う、そんなパターンもあります。それはそれで趣味の友達として大切にしましょう。その関係から、友達を紹介してくれることもあるかもしれません。
また、異性にかかわらず普通に同性のオタク友達を作るのにも、オタク街コンは最適と言えます。イベントにもよりますが、同じテーブルに男女複数人が一緒になるわけですから、異性だけでなく同性とも会話をする機会がたくさんあります。
その中には、同じような趣味を持つ人もいるかもしれません。特に普段隠れオタクをやっていて、誰にも自分の趣味を話せる人がいない人にとっては、ある意味ではかけがえのない友達を作るチャンスとも言えます!
オタク街コンのデメリットは?
メリットの裏には、もちろんデメリットがあります。本項では、オタク街コンに参加する際に注意するべきデメリットについて、体験談も踏まえて解説していきます。
①:男性の参加費の高さ
オタクの絶対数が男性のほうが多いからなのか、働いている割合が男性のほうが多いからなのか、様々な理由があるとは思いますが、どこのイベントでも女性を集めるのに苦戦しているのが現状です。
そのため、より女性が参加し易いように、女性の参加費が低く、男性の参加費が高いのが標準となっています。
女性が気軽に参加できる点は、大いに結構ですが、同時に本気度が薄れてしまう面があります。
例えば、女性参加費1000円、男性7000円で料理付きという条件のオタク街コンがあったとします。
男性は高い参加費を払っているので、本気で来ている人がほとんどですが、女性からすれば、ご飯食べるついでに良い人がいればいいな、程度の軽い気持ちで参加できる金額で、どうしても本気度や結婚願望の低い方が多く集まる傾向があります。
私の経験上、上記したように、料理付きのイベントは避けたほうが無難です。ただ飲み放題付きのイベントもあるので、お酒を飲むと緊張が解れたり、饒舌になるタイプなら参加してみても良いかもしれません。
②:遊び目的の男性に出会う危険がある
自分が参加してきたイベントでは見かけたことはありませんが、そういう人がいたという話を聞くことはあります。オタク女子があまり男性慣れしていないと考え、遊び目的できた男性です。
服がおしゃれで清潔感もあるイケメン、もしくは雰囲気がパリピっぽい人がいたら、少し警戒したほうがいいかもしれません。特別な事情や余程の欠陥でもない限り、オタク街コンに参加しなくても女性には困らないはずです。
そのうえでオタク趣味についても薄かったり、ライトな話題しか出てこなければ要注意です。もちろん、それだけでは判断できませんが、違和感を感じたなら避けたほうが無難です。
また、女性側にも、うぶなオタク男性に対して、お金をせびる目的で参加している人や、単純に参加人数の調整のために、サクラがいる場合もあるため、注意が必要です。
③:ある程度のコミュニ―ション能力が必要となる
コミュニケーションが苦手な人にとっては、複数人で同じテーブルに座る形式のオタク街コンは厳しいかもしれません。
会社の飲み会などでいつもうまく輪に入れていない、そんなあなたにはオタク街コンではなく、一対一で話すオタク婚活のほうが向いているかもしれません。
恋愛を機にコミュケーション能力を磨くのも良いですが、それが苦痛になって続けられないのであれば、無理せず自分に向いてそうなイベントを探してみましょう!
まとめ
いかかでしたでしょうか?
今回の記事が少しでもオタク街コンに興味がある方の参考になれば幸いです。かなりの長文になってしまいましたが、最後までお付き合いいだだきありがとうございました!
最後に、参考までに私のスタートからゴールまでを以下に記しておきます!
- 普通の街コンや、合コンに、友達や同僚とオタク趣味は隠して参加するもすべて撃沈。
- 徐々に戦友たちが結婚していき、一緒に行ける人も少なくなる。
- そんな矢先、オタク街コンの存在を知る。
- 反省点を改善しつつ、年齢的にも結婚前提のお付き合いがしたかったこともあり、より本気度の高いオタク婚活にも参加。
- 今の奥さんに出会う。
だいたいこんな感じです!
あなたにも、良い出会いがあることを、心から願っています!