PS2の最高傑作のソフト15選!まとめて紹介!

今回はPS2の傑作ソフト15選をお届けします!!

SONYから発売されたPS2は、2022年現在でも「世界で史上最も売れた家庭用ゲーム機」として記録を保持しています。

2000年代を彩った名作ソフトを厳選しましたので、ご参考までにご覧ください!

以下、目次となります。

 

PS2の最高傑作のソフト!【1~5選目】

1:ドラゴンクエストVIII  空と海と大地と呪われし姫君

  • 発売日: 2004年11月27日
  • 開発: レベルファイブ
  • ジャンル:RPG
  • プレイ人数:1人

国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの8作目となるタイトルで、シリーズ初の完全3D作品でもあります。

今作から3Dグラフィックを導入したことで、それまでの明快なゲームシステムを残しつつ、バトルシーンでの臨場感や迫力が大幅にアップしました。

「テンション」や「スキル」など、以降のシリーズにも適用された新システムを数多く取り入れた意欲作でもあり、歴代で最も売れたPS2ソフトでもあります!

 

2:ファイナルファンタジーX

  • 発売日: 2001年7月19日
  • 開発: スクウェア
  • ジャンル: RPG
  • プレイ人数:1人

国民的RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの10作目です。

バトルシステムにCTB(カウントタイムバトル)を採用しており、バトルでの戦略性が広がった点が本作の特徴で、ストーリーやバトル以外にもミニゲームも充実しているため、やり込み要素も存分に感じられます。

FFシリーズでは初となるフルボイスを採用しており、高画質なグラフィックで描かれる感動的なストーリーは、シリーズのなかでも特に人気があります!

 

3:ペルソナ3

  • 発売日: 2006年7月13日
  • 開発: アトラス
  • ジャンル: RPG
  • プレイ人数:1人

アトラスを代表作するRPG「真・女神転生」からの派生作品の1つである、ペルソナシリーズの3作目のタイトルです。

巨大な学園都市を舞台に、特殊能力「ペルソナ」をもつ少年少女たちの物語が描がれたRPGで、本作からゲームシステムや世界観が一新され、アドベンチャーゲームのような様式が取り入れられたのも特徴的です。

キャラクターの人間臭さや、親密度のシステムにより、つい感情移入してしまいます。やや重めなストーリーもシリーズ屈指の人気を誇ります!

 

4:METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY

  • 発売日: 2001年11月29日
  • 開発:コナミ
  • ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・アクション
  • プレイ人数:1人

1998年に初代プレステで発売され、20世紀最高のシナリオとも評された「メタルギアソリッド」の正統続編となる2作目の作品です。

従来のステルスアクションに加え、ローリングやぶら下がり、主観視点での攻撃など、新アクションが数多く追加され、のちのシリーズにも引き継がれました。

純粋なアクションゲームとしてももちろんのこと、1本の映画をみている感覚になるほど重厚なシナリオにも定評があり、ゲーム史に多くの影響を与えた作品ともいわれています!

 

5:ICO

  • 発売日:2001年12月6日
  • 開発:Sony Computer Entertainment
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • プレイ人数:1人

生贄の少年「イコ」と囚われの少女「ヨルダ」を、閉ざされた古城から脱出させるアクションアドベンチャーゲームです。

アクション自体の難易度は高くありませんが、緻密に組み立てられた謎解き要素や、独特の世界観にゲーマーからの支持を受けている作品です。

静かな古城の雰囲気とBGMの物言えぬ寂しさ、そして切ないストーリーにはグッと引き込まれます。
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

PS2の最高傑作のソフト!【6~10選目】

6:塊魂

  • 発売日:2004年3月18日
  • 開発:ナムコ
  • ジャンル:ロマンチックアクション
  • プレイ人数:1人

大玉転がしのような要領で、塊を転がしながらオブジェクトや生き物を吸収して大きくしていく3Dアクションゲームです。

コントローラーのスティック2本のみという単純な操作で、老若男女問わず楽しむことができます。

塊を大きくしていくというシンプルなルールでありながら、デザイン性や爽快感が相まってクセになってしまうゲームです!

 

7:Grand Theft Auto: San Andreas

  • 発売日:2007年1月25日
  • 開発:Rockstar North
  • ジャンル:クライムアクション
  • プレイ人数:1人

世界的ヒット作「Grand Theft Auto」シリーズの第5作目となるタイトルで、3Dに移行した「III」シリーズとしては3作目にあたります。

広大なフィールドはこれまでの数倍の規模に及び、その自由度の高さは過去最高峰を誇ります。

暴力や窃盗などバイオレンスな内容で、ストレス発散にはちょうど良いでしょう!

 

8:モンスターハンターG

  • 発売日:2005年1月20日
  • 開発: カプコン
  • ジャンル: ハンティングアクション
  • プレイ人数:1人

「一狩り行こうぜ」のキャッチコピーでおなじみの、「モンハン」シリーズ初代のアップグレード版となるタイトルです。

村人や町の依頼を受け、クエストをこなし、お金や素材を得ながら新たな装備を作り、またさらなる強敵に挑んでゆくというやり込み要素満載の大人気アクションシリーズです。

本作から色違いのモンスター「亜種」の登場や、G級クエストなどシステム面のボリュームが大幅にアップし、のちのシリーズにも受け継がれています。

 

9:龍が如く

  • 発売日:2005年12月8日
  • 開発: セガ
  • ジャンル:アクションアドベンチャー
  • プレイ人数:1人

架空の繁華街「神室町」を舞台に、極道の生き様を描いたアクションアドベンチャーゲームです。

任侠映画のようなハードボイルドな世界観の中で、愛・人情・裏切りを描いたストーリーのほか、サブストーリーも豊富で、ミニゲームなどのやりこみ要素も充実しています。

東京の新宿区歌舞伎町エリアをモデルにつくられた神室町のリアルな雰囲気や、細部まで作り込まれたデザインも見どころのひとつです!
created by Rinker
セガ

 

10:ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇

  • 発売日:2002年7月11日
  • 開発:ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • ジャンル:アドベンチャー
  • プレイ人数:1人

小学3年生の「ボク」になって夏休みの一か月を過ごす「ぼくなつ」シリーズの2作目のタイトルです。

海辺の町で魚釣りや素潜り、昆虫採集など、田舎の夏休みを満喫でき、懐かしさや切なさも感じられるイベントも多数盛り込まれています。

ひと夏の冒険のワクワク感を感じながら、ノスタルジーな気持ちにも浸ることができる全年齢向けの一本です!
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

PS2の最高傑作のソフト!【11~15選目】

11:ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR

  • 発売日: 2006年3月23日
  • 開発:ナムコ
  • ジャンル:フライトシューティング
  • プレイ人数:1~2人

フライトシミュレーターのようなリアルなフライト体験に、シューティング要素が合わさった「エースコンバット」シリーズの第6作目のタイトルです。

プレイヤーは傭兵パイロットとなって、仲間とともにさまざまな戦地へと繰り出すというストーリーで、戦闘スタイルに応じて会話やミッションが分岐するシステムや、撃破したパイロットのプロフィールを閲覧できる「アサルト・レコード」など、やりこみ要素も盛り込まれています。

パイロットたちが織り成すドラマ描写や演出に定評があり、数々の名言も本作の見どころです!

 

12:グランツーリスモ4

  • 発売日: 2004年12月28日
  • 開発:Polyphony Digital
  • ジャンル:カーライフシミュレーター
  • プレイ人数:1~2人

「ドライビングシミュレーター」というジャンルを日本ゲーム業界に定着させた「グランツーリスモ」シリーズの第4作目となるタイトルです。

本作はPS2で最後にリリースされたシリーズ作品でもあり、80メーカー700台以上の車や、世界各地から50以上のコースが収録されており、車好きも唸らせる納得のボリュームです。

グラフィックやリアルなコースの数々にクリエイターの本気が感じられますが、リアルに24時間走り続ける「24時間耐久レース」には狂気すら感じます。
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

13:biohazard 4

  • 発売日:2005年12月1日
  • 開発:カプコン
  • ジャンル:サバイバルホラー
  • プレイ人数:1人

ハリウッドでも実写映画化された大人気サバイバルホラーゲームである「バイオハザード」シリーズの4作目です。

本作から従来のゲームシステムを一新し、操作キャラクターの背後からの視点となる「ビハインドカメラ」を採用しているのが特徴で、第三者視点でありながらFPSのような臨場感も味わうことができます。

また、攻撃時には任意の場所を狙うことができ、ヘッドショットや、足を狙って転ばせるなど、戦い方にバリエーションが生まれ、シリーズでも特に人気のあるナンバリングです。

敵は寄生生物に侵された人間であり、ゾンビが登場しないのもある意味一新されたポイントでしょう。

 

14:SIREN

  • 発売日: 2003年11月6日
  • 開発:ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • ジャンル:ホラーアドベンチャー
  • プレイ人数:1人

昭和78年(2003年)の日本を舞台に、土着的・民俗的なモチーフを題材として描かれた3Dアクションホラーゲームです。

敵が見ている映像を盗み見る「視界ジャック」というシステムが本作の特徴で、近年の和製ゲームの中でも屈指の難易度や難解すぎるストーリーは賛否あれど、熱狂的な人気を集めています。

CMが怖すぎて放送中止になった作品としても有名ですね。敵のデザインといい、とにかく狂気です!
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

15:零~zero~

  • 発売日:2001年12月13日
  • 開発: テクモ
  • ジャンル:ホラーアクションアドベンチャー
  • プレイ人数:1人

「Project Zero」シリーズの第1作目で、「射影機」と呼ばれるカメラを使い、怨霊を撮影して撃退するホラーアクションゲームです。

日本を舞台に、作中に登場する人物やアイテム、ロケーションに至るまで、すべてが和の雰囲気で統一されており、お化け屋敷の中を進むような緊張感が体験できます。

ジャパニーズホラー特有のじわじわくる恐怖の演出がいかんなく発揮されています!
created by Rinker
テクモ

 

まとめ

ここまでご覧いただきましてありがとうございます!

PS2の傑作ソフト15選をお送りしました。名作ぞろいのPS2ですが、ソフト選びの参考になれば幸いです!

他にもゲーム関連の記事をあげております!あわせてご覧ください。