楽天競馬とは?特徴や利用方法・メリットなどを詳しく語る!

どうも、しーぷです!今回は、楽天競馬の特徴や利用方法について解説していきます。

楽天競馬は簡単に言ってしまえば、「地方競馬の馬券をインターネット上で購入する」為のサイトです。

似たようなサービスを行っている投票サイトは他にもありますので、本記事では、それらのサイトとも比較しながら、楽天競馬のメリット、デメリットを紹介させていただきます。

 

楽天競馬とは?概要を解説

本項では、楽天競馬の概要について、簡単に説明していきます。

①:安心安全の楽天グループ

楽天競馬は、「楽天市場」や「楽天トラベル」でおなじみの楽天グループが運営する地方競馬投票サイトです。

中央競馬の場合は、JRAでしかインターネット投票を取り扱っていませんが、地方競馬の場合は、楽天競馬の他にもオッズパーク、SPAT4等、いくつか投票サイトは存在します。

うち楽天競馬自体は、2007年から始まったサービスですので、運営実績はすでに10年を超えています。

母体グループ、運営実績ともにかなり信頼できるサイトと言えるでしょう。

②:地方競馬全場の投票が可能!

現在、日本には以下の地方競馬場で競馬が開催されています。

  • 北海道:帯広競馬場、門別競馬場
  • 東北 :盛岡競馬場、水沢競馬場
  • 南関東:浦和競馬場、船橋競馬場、大井競馬場、川崎競馬場
  • 北陸 :金沢競馬場
  • 東海 :笠松競馬場、名古屋競馬場
  • 近畿 :園田競馬場、姫路競馬場
  • 四国 :高知競馬場
  • 九州 :佐賀競馬場

楽天競馬では、これら地方競馬全場の馬券をパソコンやスマホで購入できます。

中央競馬の場合は、基本的に土日祝しか開催していませんが、地方競馬は平日も開催していますので、好きな時に好きなレースに投票することができます。

③:楽天グループなので馬券を購入するとポイントがつく!

楽天市場を利用したことがある人ならば、楽天グループのポイント還元サービスの魅力をよくご存じかと思いますが、楽天競馬でも、馬券を購入した際にポイントがもらえます。

付与されたポイントは、楽天市場や楽天トラベルなどの決済時に使用することができます。

 

楽天競馬の利用の流れや入金方法!

本項では、楽天競馬を利用するまでの簡単な流れを紹介します。

入会金、年会費等は掛かりませんので、ご安心ください。

①:まずは楽天競馬ホームページにアクセス!

まずは、楽天競馬のホームページにアクセスし、案内に従って個人情報の入力を済ませてください。

既に楽天市場や楽天トラベル等を利用したことのある楽天会員であれば、自動で会員情報を反映してくれるので、個人情報の入力にかかる時間を大幅に削減できます。

この時、一つだけ注意点があります。

それは、楽天競馬に入金する際の口座が楽天銀行にしか対応していないという点です。

楽天銀行を既にお持ちの場合であれば、登録は5分も掛かりませんが、持っていない場合は、楽天銀行の口座から先に開設する必要があります。

②:楽天銀行の口座が未開設の方の場合

まずは楽天銀行の口座から開設しましょう。以下のホームページから簡単に申し込みができます。

楽天銀行についても、口座開設に掛かる費用や、年会費は無料なのでご安心ください。また、回数に制限はありますが、振込手数料やATM手数料も無料なので非常に便利です。

コンビニATMであれば24時間365日いつでも利用できますし、楽天銀行経由であれば、地方競馬だけでなく、中央競馬をはじめとするすべての公営競技の入金用口座としても機能します。

口座開設は非常に簡単ですが、キャッシュカードが届くまでに日数を要するので、何か買いたいレースが控えている場合は、早めに開設を済ませておくとよいでしょう。

 

楽天競馬のポイント制度・キャンペーンについて!

楽天グループの魅力は何と言っても、ポイント還元サービスです!

楽天市場で「お買い物マラソン」や「楽天スーパーDEAL」などのキャンペーンを利用している方も多いと思いますが、楽天競馬においても、ただポイントが付与されるだけでなく、インパクトのあるキャンペーンが目白押しです。

本項では、楽天競馬のポイント制度について簡単に紹介します。

①:最大10%還元!?楽天競馬のポイント還元制度

楽天競馬では、馬券を購入した際に、レース毎に設定されたポイント還元率の分、楽天スーパーポイントが付与される仕組みになっています。

様々なキャンペーンが実施されているので、それらをうまく組み合わせると、場合によっては、購入代金の10%ものポイントが戻ってくることもあります。

また、「ポイント大盛りプログラム」といって、過去3か月にどれだけ馬券を購入したかで、ランク付けされるイベントも毎月開催されています。

ランクが高くなるほど、ポイント還元率にボーナスが入るシステムなので、たくさん馬券を購入するほど、ポイントバックが捗るようになります。

②:新規登録するだけでもポイントがたくさんもらえる!

同じく毎月開催しているキャンペーンに「おためしキャンペーン」というものもあります。

楽天競馬に新規登録するだけで、楽天スーパーポイントが1000ポイントもらえるだけでなく、登録してから7日間はポイント還元率が10%になるという、大盤振る舞いのキャンペーンです。

正直なところ、タダでポイントがもらえるようなものなので、そこまで競馬に興味のない方でも、登録をおすすめしたいくらいお得なキャンペーンです。

 

楽天競馬の特徴を解説!

本項では、楽天競馬の特徴について解説します。

①:外出先や移動中など、いつでもどこでも投票可能

楽天競馬では、インターネットを介して馬券の購入ができます。

現地に足を運ばなくても、自宅でパソコンを見ながら投票することができますし、スマホであれば、外出先や移動中でも投票可能です。

②:投票方式や各種データ

楽天競馬では、通常投票やオッズ投票の他に、複数の買い方で纏めて馬券を購入可能な「シングル投票」と予想印での投票の合計4つの方式で馬券を購入することができます。

自分の好みに合った方式で馬券を購入できるので非常に便利です。

また、データ面においては、出馬表、オッズ、レース開催情報は勿論のこと、過去の対戦結果をもとにしたデータ分析なども参照できます。

③:ライブ映像・過去のレース映像

楽天競馬では、地方競馬全場のレースやパドックの映像をライブで視聴することができます。最大で4つの競馬場の映像を同時視聴できるほか、過去のレース映像も見ることができます。

④:充実のマイページ

楽天競馬サイト内にあるマイページ機能では、お気に入りの競走馬や騎手を登録したり、回収率や的中率の確認ができます。

お気に入りの馬が出走する際に、通知がでるように設定したり、月別や競馬場別の投票成績を集計してくれるなど、便利な機能が充実しています。

⑤:情報交換コミニティ「みんなの予想」

楽天競馬では、自分のレースの予想を公開したり、他の楽天競馬会員の予想を見ることもできます。

また、お気に入りの予想家を見つけた場合は「私の予想家」に登録することもできます。

⑥:入会金・年会費無料

上述の通り、楽天競馬は非常にサービスが充実していますが、これらのサービスはすべて無料で利用することができます。

入会金も一切掛からないので、気軽に始められるのが、楽天競馬の特徴です。

 

楽天競馬の利用のメリット!

本項では、楽天競馬の良いところをピックアップして紹介していきます。

①:地方競馬全場のライブ映像が見れる!

楽天競馬で特に重宝するのが、地方競馬全場のライブ映像を視聴できる点です。

中央競馬の場合だと、メインレース以外はテレビで放映されません。グリーンチャンネル等を利用すれば、全レース視聴可能ですが、有料なのが悩みどころです。

勿論、中央競馬のメインレースほど盛り上がるものはないですが、地方競馬の名も知れぬ馬たちが懸命に走る姿というのも、十分見ごたえがあります。

また、ばんえい競馬の視聴も可能です。

②:大盤振る舞いのポイント還元システム

「楽天競馬のポイント制度について!」のところでも話しましたが、やはり楽天競馬を利用するメリットとして非常に大きいのが、圧倒的なポイント還元率です。

レースによっては、最大値の10%還元に設定されることもありますし、そうでなくとも賢くキャンペーンを活用すれば、高いポイントバック率で競馬を楽しむことができます。

また、中央競馬と地方競馬の控除率は、一部を除いてほとんど一緒であることを考えると、ポイントがもらえる地方競馬のほうが、相対的に期待値が高くなる点も見逃せません。

③:嬉しいキャンペーンが目白押し

楽天競馬には各種ポイントキャンペーンだけでなく、他にも様々なキャンペーンを実施しています。

ジョッキーのサイン入りゼッケンがもらえるキャンペーンだったり、各地方の特産品がもらえるキャンペーンなど、嬉しいイベントばかりです。

一例として、高知競馬の「黒船賞」の馬券を購入した人の中から、特産品である「いもけんぴ」が当たるキャンペーンを実施していました。

馬券購入して、ポイントがもらえるだけでなく、プレゼントまで抽選でもらえるというのは、かなりおいしいです。

 

楽天競馬の利用のデメリット!

ここでは楽天競馬の注意点をいくつか紹介していきます。

楽天競馬の登録自体のリスクはほぼないとはいえ、どれも重要な事項なので、しっかり見ていってください。

①:中央競馬の投票は不可能

これは、楽天競馬に限ったことではないですが、この手の地方競馬投票サイトでは中央競馬の馬券を購入することができません

中央競馬はJRAのみ、投票を受付けています。

しかし、楽天競馬の登録時に必要な楽天銀行を、JRA投票サイトの入金用口座として使うことはできます。

②:ポイントで馬券を購入することができない

楽天競馬の目玉である、ポイント還元システムですが、残念ながらポイントを使っての馬券購入はできません

溜まった楽天ポイントは、楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループの他のサービスで使用することになります。

どうしても、競馬の為にポイントを使用したいという方であれば、競馬新聞をポイントで購入するのも賢い方法です。

中央競馬と比べて、地方競馬はインターネット上で得られる情報も少ないので、競馬新聞の情報も、使い方によっては有用となります。

③:ポイント大盛りプログラムに踊らされすぎないように注意!

ポイント還元率を上げることができる「ポイント大盛りプログラム」ですが、あくまでランクアップに必要なのは「馬券をどれだけ購入したか」が基準となっています。

ランクが高いほうがお得に馬券を購入できるからといって、ランクアップの為にお金を注ぎ込み過ぎないよう注意が必要です。

楽天競馬登録にあたり、楽天銀行を新設したという方であれば、楽天銀行の口座は競馬専用口座として分けてしまうのも一つの手です。

月に使う額を予め決めて口座に入金することで、馬券の買い過ぎを防止することができます。

 

楽天競馬以外におすすめのサービス!

楽天競馬以外の地方競馬投票サイトとしてメジャーなものに、「オッズパーク」、「SPAT4」の二つがあります。

本項では、この二つのサービスについて、楽天競馬との違いも踏まえながら、紹介していきます。

①:オッズパーク

中央競馬をよくテレビで見るという方なら、マキバオーを起用したオッズパークのCMをよく目にするかと思います。

オッズパークも楽天競馬と同じく地方競馬の馬券が購入できるサイトを運営しています。

しかし、楽天競馬と違い、オッズパークは船橋、浦和、大井、川崎など南関東競馬の馬券は取り扱っていません。

その代わり、オッズパークでは、オートレースや競輪の車券を購入できるというメリットもあります。

楽天競馬と同様、オッズパークでもポイントが付きますが、楽天競馬のほうが使用できる場所の選択肢が多いです。

南関東競馬含め、地方競馬全場の競馬を購入したいという方や、とにかくポイント制度をお得に使っていきたいという方であれば、楽天競馬がおすすめですが、競馬だけでなく、オートレースや競輪の車券も購入してみたいという方は、オッズパークを選びましょう。

②:SPAT4

SPAT4は楽天競馬と同様に、地方競馬全場の馬券を購入することができます。

ポイントもしっかり付きますが、オッズパークと同じようにポイントの使い道は限られるという点から、ポイント制度の側面だけで見れば、楽天競馬のほうが使い勝手は良いと言えるでしょう。

また、SPAT4の場合は、楽天競馬と違ってレース映像をLiveで見ることができないというデメリットもあります。

 

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

地方競馬の投票を取り扱っているサイトはいくつかありますが、あくまで地方競馬だけをやるなら、個人的には楽天競馬一択だと感じております。

レースやパドックのライブ映像を自宅でまったり眺めながら、簡単操作で馬券購入可能なので、本当に重宝しています。

私自身はもともと中央競馬メインで競馬を楽しんでいましたが、最近は一口馬主で出資している馬が、地方のレースに出ることが多くなったこともあり、愛馬の活躍を見たり、応援馬券を購入したくて、楽天競馬に登録したという経緯があります。

繰り返しになりますが、楽天競馬は1000ポイントがだだでもらえる「おためしキャンペーン」や「ポイント大盛りプログラム」等々、嬉しいサービス盛り沢山ですし、楽天銀行の使い勝手も非常に良いです。

登録して損するようなことは一切ないので、地方競馬に興味のある方は是非、楽天競馬に登録してみてください!

勿論、馬券の買い過ぎには注意ですよ!

 

他、お馬さん関連のエントリーはこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です